【由利本荘ランチ】26軒
本荘来たら本荘の温泉も
- 【いちこま】うどん
- 【ドンキホーテ】パエリア
- 【松韻】
- 【仁平】ラーメン,ウィング麺
- 【ヤマゴ】鶏
- 【MONCHAN RAMEN SHUN】二郎,ニボデビル,背脂
- 【龍華】餃子
- 【ロダン】インドカレー
- 【51丸食堂】握り寿司と海鮮丼
- 【鈴木食堂】
- 【寿楽】定食
- 【手打ち中華油そば シュン】
- 【かつ喜 本荘本店】
- 【にぼすけ 本荘店】
- 【清吉そば】親鳥中華そば
- 【そば勘兵】
- 【リストランテ クロ】パスタなど
- 【万年竹】本荘ハムカツも
- 【千代菊】とろみラーメン
- 【本荘牛玄亭】
- 【田屋】
- 【港ドライブイン】
- 【ポカラ】
- 【ちゃん】鶏と卵
- 【ラーメンキッチンKai】鶏そば
- 【ラーメンおやじ】
- 【らあめん花月嵐】本荘東バイパス店
- 【菜館】中華
【ドンキホーテ】
地中海料理がめちゃくちゃ旨い。パエリアも美味しいけれど,3000円くらいと高いので,1人ならバナナが乗ったキューバライスも旨い。

【松陰】
無化調、自家製麺でこれだけの煮干しが作れるのは凄い。店主が1人で調理している。店の中では4人程待っており、店の中に入ってから20分ほど待ちました。平日は空いていた。再度こってり、今回は大盛にしたけれど、今度はあっさりや限定麺も食べてみたい。

【仁平】
アッサリながらも旨いスープ。レジで先に注文する。中華そばを食べたが、担々麺もあった。京都のウィング麺はビロビロというより立体感のある面白い麺だった。再訪したら煮干しと担担麺、その油そばのみのメニュー。煮干しの油そばはやや濃いめ、スープ多めなので追い飯はあったほうがよさそう。 駅前駐車場改修中のため、大通りに駐車できるようです。

【MONCHAN RAMEN SHUN】
二郎系の豚めん、煮干しのニボデビル、背脂、まぜそばなどのラーメンが揃う。席で注文。背脂は玉ねぎ、磯のりと三条燕を思わせるが、背脂とオイリーなスープが凄い。

【寿楽】
国道沿いの定食屋、「めし」の文字が目立つ。駐車場はいつも混んでいるが、店内は広い。1人で四人掛けのテーブルへ。定食屋らしく色々あるが、大内で食べたのを思いだし、とろろ定食にした。塩鮭もつく。

【にぼすけ 本荘店】
本荘にも人気の「にぼすけ」が出来ました。濃豚が一番好きですが、毎回食べているので今回は限定の濃豚魚炎そばをいただいた。駐車場は店の横に5台と、奥の方に2台。ポカラときちんと分けられています。入り口がやや暗くやっているか迷いますが、進むと券売機もあり。

【そば勘兵】
天麩羅をつけた蕎麦が旨いし安い。店の前の駐車場は少なく、道路沿いに4台など停まっているが店の中には十分な余裕がある。穴子の天ざるにしたが、1000円程度とリーズナブルに食べられる。ザルの蕎麦もツルツルとのど越しがよい。

【リストランテ クロ】
住宅街にあり、店の前の駐車場は3台ほど。パスタ、ピザ、週替わりでメインの変わるセットもあり、メインは鶏肉のグリルなどもあるよう。少し変わったシラスとアボカドのクリームパスタ、1人のランチだったので単品で頼んだ。残ったクリームをバゲット追加して食べることもできるよう。

【万年竹】
昔ながらの定食屋。座敷やテーブルで漫画を読みながら注文を待つ人。定食は唐揚や豚カツもあるが、本荘といえば本荘ハムフライ…ではなくハムカツという名前だが、ハムカツカレーには4枚ものっててボリュームあり。

【ポカラ】
ランチセットは1000円くらいから。キーマやチキンなど、普通のカレーが多いので、マトンなどを頼むなら単品注文。Bセットでは決まった二種のカレーでチキンティッカなど付け合わせもつく。サラサラとしたカレー、ナンがフワフワだった。

【千代菊】
名物とろみラーメンは、見た目たっぷりのゴマだが、それよりも印象的なトロミ。餡かけなんてもんじゃない、麺がなかなかリフト出来ないほど。駐車場は斜め。

【本荘牛玄亭】

【いっぷく食堂 ちゃん】
めちゃくちゃ混んでいた。鶏中華と、チキンカツなど鶏や卵を使ったメニューが多い。まるっけなど変わった名前のメニューも多いが、シンプルにチキンカツ丼にした。ソースなどではなく、卵のかかったチキンカツ丼。ボリュームも十分。

【ラーメンおやじ】
北海道ラーメンらしく、味噌の味も濃い。ベースが900円とちょっと高め。

【菜館】
由利本荘の町中華の1つ。肉あんかけチャーハンが美味しかった。雪のせいもあってか駐車場がわかりにくいので、店の人に聞いた。一品料理は土日と夜のみ。店内に日替わりのメニューもあり。
