【SPICE LAB TOKYO】モダンなインド料理とスパイス
今度の東京は、スパイス食べたい!ということで、その名もスパイスラボです。和菓子巡りを終えた、夜、INCREDIBLE SPICEのコース16000円、合計2万越えです。


銀座のオシャレエリア、飲食街ビルをエレベーターで昇る。連れは遅くなるとのことで、1人でインドのIPAを頼む。

BIRA 91 IPA ¥1200、うん、インドのIPAも旨いな…

30分くらいかな、銀座の街を眺めながら待つ。


ペアリングもあるが、とりあえず軽めの3 GLASS。シャンパーニュ&ワイン2種で5000円。こちらはランチ用の少ないものらしく、ペアリングだとサーブが少なく、単品で頼んでもよかったかもしれない。


寺院 捧げもの

梅干しパンナを一口でいただく。
旬 夏

カンジ ワダ、マスタードカンジとコンブチャ、レンズ豆のワダとスイートマンゴーチャツネ
それぞれ口いっぱいに広がるスパイス。まだまだ夏らしい1品。

街路 誇り

パコラ & チャート、鱚と加茂茄子のパコラ、トマトのチャツネ
インド料理を食べることも少ないので、料理名の理解も難しいのですが、鱚の揚げ物にトマトやミントのチャツネが添えられる。

海岸線 湾

ソル カディ、本マグロのミキュイ、ココナッツコカムカディ、山椒とコリアンダーのチャツネ
ココナッツミルクに浮かぶ本マグロ。スパイスが浮かび過ぎてココナッツ感よりもスパイスが勝つ。聞いたことあるスパイスばかりだけど、もう多すぎて理解に苦しみます。
現代 最先端

ドーサ & ケバブ、鴨のチュッカとチェティナード、タマリンドと生姜のチャツネ
この前見たドーサだ!!この早い段階で鴨まで来てしまいますか。それぞれの料理にチャツネが添えられていますね。
浄化 洗浄

シカンジビ、グラニテ、ブラックソルト、クミン
ワインも飲みつつ、ここで口直し
農村 伝統

レシュミ ケバブ、インドの串焼きと鶏のショルバ、柚子胡椒のティチャ

なんか・・・バリを思い出すな。

家庭 安息

アーンドラ カレー、鮑の昆布酒蒸し、トマトクミンカレー、肝ソース
アーンドラっぽいカレーというのもわかりませんが、どの料理もその名を覆してくるモダンさ。

王族 皇帝

ビーフ ニハリ、黒毛和牛サーロインのロースト、万願寺唐辛子のバルワン
優雅 繊細

ビリヤニ、鰻、新生姜と枝豆、山椒の香り
ここですんごいの来てしまった。大好きなビリヤニに鰻です。しかも、量が。食べても食べても。持ち帰りしたいくらいですが、とりあえず残さず食べる。


というわけで二次会までは行けなくなりましたが…
祝祭 祝い

カッサータ、ドライフルーツとナッツのカッサータ、ピスタチオソースと季節のフルーツ
シグネチャーは紅茶かコーヒー

いつもはコーヒーですが、アッサム、カルダモン、ジンジャー、クローブ、シナモン、ブラックペッパー、マリーゴールドのマドゥライマサラブレンド。

20230909
翌日は蒲田の旅を終え,秋田へ