【ゆっこ盛岡】サウナの旅
先日は「ひづめ湯」に行きました。
サウナーと一緒に盛岡へ向かう。当日まで何も決めずに,ルーレットで自分の車を出すことにした。
11:30に秋田を出発し,むらさき,おもりで連食して3時間かかり14:30頃,ゆっこ盛岡に到着。ナガサワコーヒーをテイクアウトし,19:30に帰宅。
6分で迎えにあがったが,お腹の調子が悪いらしく25分待ち。
11:30 出発
12:30 角館あたりでランチがちょうどいい。
【麺屋むらさき】
豚骨などもあるが、煮干はアッサリ
13号から45号、角館を過ぎるとこちらのラーメン屋が気になる。

昔ながらの定食屋のような外観が残るが、「麺屋むらさき」の看板や暖簾はきれい。
やや気づきにくいが入って左側に券売機。
場所柄年配の方も多く、カウンター、テーブル、座敷と
とんこつ、みそなどもあるが、
【煮干そば】¥800

とりあえず煮干があったら煮干。最近濃厚な煮干を食べることが多いので、アッサリは久しぶり。
それでもオイリーなスープに、煮干らしく玉ねぎトッピングか。海苔もパリッとして、麺は弾力もある。

安定の煮干ですが、豚骨なんかはかなり濁っているので、頼むメニューによっては随分印象が違いそう。
13:40 雫石に気になるラーメン屋があるので,人生初の連食
【麺や おもり】
ラー油つけ蕎麦!!
国道沿いに気になるラー油豚そば、だかの表示が気になっていた。少し道を入って、駐車場はいっぱい。

靴を脱いで、券売機で買い、カウンターもあるなか、座敷へ。
【ラー油豚そば(小)】¥800

小でも220gなんだって~、てなわけで連食なので(小)。
って…蕎麦だったのか!!ラーメンかと思ってました(笑)

小の割には結構な量です。ラー油が浮かぶ、つけ汁につけていただきます。

いわゆる、「つけそば」だったんだ!!あーこれ、秋田のアノ店を思い出すなぁ。好きだったんだけどなぁ。麺が長くなかなか切れませんが、引っ張って、つけ汁突っ込んで、ワシワシと食べる。うーん、懐かしい。

途中で卵を蕎麦の上でかち割り、絡めて食う。肉がまた旨いんだなぁ。
最後はつけ汁に魚粉たっぷり、ダシで溶いて飲み干す。余った卵汁も突っ込んで飲み干す。
連食なのでやはり腹パンです。
14:35 2食食べたので秋田から3時間かかりました。もっと早く出発しなきゃね。
【ゆっこ盛岡】

サウナを目指して参りました。680円。
受付が若干並んでいて時間がかかる。
広い脱衣場、内風呂はどことなくローマっぽさを感じる。
サウナも広いが混んでいる。
サウナで汗をかいては,水風呂に浸かる。この水風呂もなかなか広い。


17時 もう帰る時間だけれども,盛岡で飲みたいけれども,明日は仕事だ。珈琲でも飲もう。
【ナガサワコーヒー】
盛岡の珈琲といったらナガサワ
もう帰らなければいけないが、盛岡に来たらナガサワの珈琲飲まなくては!!と珈琲好きサウナー。
秋田ではナガハマがありますが、ナガサワといったら玉ねぎのイメージしか…
中心地からは離れるのでクルマ利用となりそうですが隣の駐車場は雪の影響もあって停められず、店の前の有料駐車場へ。40分¥100。

席は全部埋まっており、まぁドライブがてらテイクアウトでもいいか。それにしても店内、おっされです。おっされな器具がいっぱいあります。

エチオピア ゲデブ ウォルカ サカロ ウリ ウォッシユド…
呪文のようですので、「エチオピアので!」と頼んだら、エチオピアは二つありました∩( ´∀`)∩オテアゲ
見るだけで10種類以上の豆…。豆も凄そう。
おっされな機械に豆を投入し、挽いて、淹れる。流石サードですなぁ。

それにしても四角いスコーンが旨そうです。15分くらい待ちましたが、壁際に立って待っていたほうがいいそうです。

テイクアウトのみ200円でサイズアップできるのでありがたかったです。ラージサイズで秋田までノンストップドライブ、これまた器が飲みやすく、エチオピアの面白さはあるものの安定の珈琲でした。
20230223