函館の朝市,フェリーで大間,下北半島ドライブ,そして十和田のバラ焼きを食べ秋田へ帰る
函館飲みから一夜明け
函館の朝といえば朝市!

建物内の海鮮丼の店は行列。そういえば前もそうだったな。通りを歩いていると,お土産を買ってって~って呼び込みが凄いけど,海鮮をお土産にするって面倒ではなかろうか。

ラキピ、ハセガワストアに心惹かれ、活イカが踊るのも見たかったけれど、彼は活イカは酒を飲みながら食べたかっただけで朝は食べなくてもいい、という。
1000円ガチャではホタテの貝柱しか当たらなかったし,

8:00 500円丼なんて安いところ、市場内には行列の店もあるなか、外をブラブラ歩き、海鮮のお土産を勧めてくる人をスルーしつつ、少し怪しげな店で呼び込まれた。
【海道】
【イクラ(ハーフ)】¥1200
結局ね、ハーフが食べたかったんですよ。海鮮丼とかもあるけど、なんだかんだいってイクラが好きなんですよ。

ちょっと細かいイクラ。硬めのご飯。別にイクラの味はよくわかりませんが、海鮮を食べなれている函館の方からすれば自分で浸けてもいないイクラか~
とのこと。
ソフトクリームが食べたい!!ってことで探してみても,朝だからホテルのカフェはやってないし,そこらの海鮮丼の店でメロンソフトを。うん,甘くて美味しいわ。

大間へ帰るフェリー,ターミナルに到着です。お土産が豊富で,ルタオやらなんやら買いたいものが色々ありまして,迷っていたら出航の時間になりました。

9:30 出発,1時間半の船旅
さようなら北海道,さようなら函館

カモメさんも一緒になってお見送りです。

昨日みた,函館山の夜景も素敵でした。


というわけで大間に帰ってきました。
大間の土産しかないので北海道の土産買えませんでした。まぁいっか。

9月,10月は大間のマグロの時期で,日曜日はマグロ解体ショーがあって,切り身の定食もいただけるそうですが,時間があるのと,大トロが食べたいので見るのは諦めました。
11:10 大トロ丼はここしかないみたい。
【長宝丸】

昔食べた大トロ丼に感動し、大間で色々マグロを食べたけど、大トロ丼があるのはこの店しかないのでは?昼時ですが空いている。三色のマグロ丼もあるけれど、目的はやっぱり大トロ丼、なんと4860 円。小鉢など色々ついてきて、マグロ丼なども他店よりは若干高め。少し凍ったマグロがご飯の熱で溶けていく、このタイミングが最高に旨い脂。連れも海鮮丼を頼んだのに、大トロ1枚食べたら、大トロの刺し身を頼んでいた。単品で4530円なのに(笑)
【大とろ丼】¥4860

下北半島ドライブ。
【仏ヶ浦展望台】

仏ヶ浦までは歩くみたいで諦めましたが,展望台からは・・・

奇岩が立ち並ぶ姿が。ギターをかき鳴らし,旅は続く。

外周を回るのは通行止めもあり,脇ノ沢は行けませんでした。
【道の駅かわうち湖】

こんな辺鄙なところに道の駅があるが,ダム湖の川内湖,レストランではダムカレーなども売っている。

下北半島といえば薬研温泉などですが,行きで行く時間もなく,ふと見ると温泉があったのでズバっと立ち寄り
【ふれあい温泉川内】

日帰り380円、シャンプー類はなく、ドライヤーも有料。ナトリウム-カルシウム硫酸塩、やや硫黄の香りもするような。褐色がかり、気持ちのいい湯で、42~43℃の熱い湯と、44~45℃のもっと熱い湯がある。地元の人は、「あぁぬるいなぁ」と笑って浸かっていた。
下北半島をぐるっと回り,帰りは寄り道も軽く,とりあえずいつか飲んでみたい,野辺地にある酒屋で酒を買う。

帰るルートで食べられる青森グルメといえば,黒石のつゆ焼きそば,田子のニンニク,そして・・・
十和田のバラ焼き!!
これがめちゃくちゃ好きで司のバラ焼きはとても旨かったんですが
17:10 ちょっと別の店へ・・・
【大昌園】

バラ焼きは期待よりも乾いていたかも
今日は昔ながらの食堂へ。店の横に斜めで入る駐車場。
焼き肉メニューが色々。頭上のメニューのすたれ感が凄い。
ここはもう、
【バラ焼き】¥770
【小ライス】¥165
バラ焼きは2人前を頼み、バラ焼き用の鍋へ。そこからはセルフで焼き上げる。若干少ないかと思ったけど、ちょうどいい量だった。

玉ねぎ、肉に火が通り、玉ねぎの汁が出てくる。焦がさないように忙しく焼いていくがしばらくして玉ねぎがあめ色になってきた。

キムチを別で頼んで、ポリポリ食べながら焼き上がるのを待つ。
思ったよりも肉が乾いていて、期待していたバラ焼きとは違うような。タレが少なめで、タレは焦げ。

十和田といえば奥入瀬渓流
日中であれば渓流を眺めながらハイキングもいいんですけどね,

夜は街灯もなく,怖すぎるって。

行きも帰りも,下道をぶっ飛ばし,
21:30 帰宅
21:40 旅の締めくくりはお酒で終わり
ガージェリー、ウィート

クラフトジン バッキンガム
安らかに・・・お眠りください。
