【京都飲み】ふたご家でカジュアルに京料理,かず家で日本酒,〆は門扇
10年前に1人寂しく出張飲みした京都。京都といえば先斗町,慣れてないと歩きにくい。2回目は友人君と旅した四国帰り。今回は3回目の京都飲み。
駐車場付きのホテルにすればよかった・・・。あまりに都会すぎていい駐車場が見つかりません。なんとか探した24時間の駐車場。
ホテルまで900m、ロック板で、出しにくい。

24時間¥2000、20分¥200、日中は一時間¥600とか。

ぬあー都会!!の中にある安ホテル。

【セントラルイン】
2890円
なんと安い。だけど駐車場はなし。結局駐車場で+2000円だから,4890円ですね。

【ふたご家】

奈良、和歌山、三重とぐるっと回る旅も終わり帰路へ。久しぶりに神奈川、東京の友人にも会いたかったが、流石にそんな余裕はない。
10年ぶりだろうか。1人で訪れたアノ日から、また来ました、京都。
1人で麩料理の店に行ったのも懐かしい。
先斗町で飲もう。しかしながら京料理も食べたい。京都の人とカジュアルなお店へ。

【京生麩と豆腐の揚げ出汁】¥748

もうとりあえず麩を食べておけばいいだろう、と思ったら緑色の麩だった。あぁ、湯葉と間違えた。
【寒鰤のカルパッチョ】¥880

おすすめより。この時期、寒鰤があったら是非食べておきたい。富山の氷見では時期が違って食べれなかったのが悲しい思い出。
【黒毛和牛たたきおろしポン酢】¥1408

【万願寺唐辛子の肉詰め天ぷら】¥748

でっかい唐辛子も見つけたら食べたいやつ。
最後にこれだけは…手毬寿司。

ちっちゃくて可愛いそれは、色々な具材が乗っており、確認しながらでないとよくわからないやつ。
なぜかボクのInstagramには手毬ばっかり出てくるのですが、どうしてですか。手毬なんてそんなに興味ないんですけど。
いつにもまして単調な文章はきっとアレです。昨日飲み過ぎて具合が悪いのです。
後は1人飲みへ繰り出す。
【かずや】
燻製を味わえる日本酒バーらしい。

・飲み代 ¥3600
京都に来ても、酒が飲みたい。1人飲みできる日本酒バーを教えてもらった。
これまたおしゃれなお店ですが、カウンターは空いていたので1人でも行きやすい。
日本酒メニューがいっぱい。

まずは好きそうなやつを。
伊根満開 赤米酒 古代米 グラス¥1000、1合だと¥1300

ちょい高めですが古代米みたいな濃厚な色、味。
お通しは確か二種から選べて、鯛にしたような。煙がモクモクする燻製容器に包まれる演出。

うーん,一切れか(笑)

なんでもかんでも桜のチップで燻製にしているんでしょうか、色んなものがありますが、お任せの3種を。

あん肝と明太子…だったかな?
後は…イブリガッコって、大根の漬け物は懐かしい黄色い発色(笑)やはり秋田のいぶりがっこにはかないませんね。
オススメもいれてもらって飲み比べ。
神蔵、七曜、唯唯。七曜は限定酒らしくシュワシュワと旨み。

【門扇】
やっぱり最後は〆なきゃ終わらない。先斗町なのか、河原町なのかよくわからないが、なんて人が多いんだ…

24時前になったが、そんなに混んでない。これからだろうか。
【鶏らーめん】¥850
おぅ、見るからに、クリーミーな鶏ラーメン。〆にはこいつが好きなんです。

東京でもカルボナーラみたいなクリーミーなやつを食べたなぁ。

京都の夜が終わる。