【秋田市川反〆】17軒 〆ラーから〆蕎麦,〆粉まで
【ビストロ川反】閉店- あぁ博多人情
- JAH
ラーメン燕(煮干し)- 大安吉日(22時から)
- 【たちそば】
- 【中華そば 醤】
- ふじやま
【四季彩はなれ】土曜日22時から- 上之三つや(蕎麦)
- 【味軒】
- ほのじぐみ
- 【紀文】
- 【麺喰うがっ】
- 【麺かんな】アグー豚のラーメン、丼
- ラーメン迅
- まんぷく
- コリアン
- バビロンバイバス
- みなみ食堂
- 【一休さん】
【たちそば】
川反の〆といったらやっぱりここ、なんといっても立地がよくて、なんとなく吸い込まれてしまいます。カツカレーなどのガッツリもいいけれど。なんといっても、おばけそば。揚げ玉、玉子、きつねたっぷりで満足。キムチ納豆丼など、なんでもあります。〆にマグロ山掛け丼食べたらスルスルと消えました。麺はそば、うどん、稲庭うどんから選べる。饂飩が讃岐になりました。

【中華そば 醤】

チャーシューのボリューム、麺も太麺で〆ラーで挑戦するには結構パンパン。濃厚なスープ。
【紀文】
あっさり千秋麺もいいけれど,やっぱりカレーが食べたい気分。

【味軒】
川反飲みの〆に。鶏ラーメン醤油、安くて旨い。1人で頑張ってるのでお客さんが多いと大変そうだった。極旨焼き飯と炒飯の違いはよくわからない。麻婆焼そばは焼いてカリカリの麺、豆腐も大きく辛さも少なく食べやすい。

【一休さん】
昔ながらの風情を醸し出す蕎麦屋。

牛丼などはあるがご飯ものは少ない。

【ざるそば】750円
「もりそば」との違いは50円の差でうずら卵や大根おろしなどの薬味がつくようだ。白い蕎麦。

【バカシそば】850円
「たちそば」の「おばけそば」には敵わない。カリカリのタヌキとパサパサのきつね。

まぁ,風情があるからいい。
【ビストロ川反】閉店
