【法体の滝2025】
珍しく平日仕事が休みの日、今年もまた冒険にでかけましょう。
由利本荘で仕事があるというので法体の滝へ向かう。仕事の間は、ハミングでモーニングして、道の駅にしめ、あきたおいもさんちのソフトクリームを食べる。ランチは仁平でウイング麺を食べて、法体の滝へ。1時間くらい冒険したら、フォレスタ鳥海の湯に浸かり、道の駅岩城のぼったくりジェラート。夜はけんちゃん家、からのZOT。
去年は玉川温泉を冒険しました。

友人は休みだっていうのに、仕事があるというので由利本荘まで送っていった。
8:30 というわけで一人で朝食
【ハミング】
あれ、案外由利本荘でモーニングできる場所がない。というわけで見つけたこちらのお店。

常連さんがカウンターでタバコを吸っている。1人なのでカウンターに座ってみたが次に来た人も年配の常連さんのようだ。
食器棚には多くのコーヒーカップが並ぶ。

【モーニングサービス】¥700
8:30~10:30
トースト・ゆでたまご・サラダとコーヒーにしました。

珍しい若者は場違いな気もするけど・・・
ゆでたまごはあったかくて、殻も剥きやすい。これでいいのだ。
まだ時間もあるから、道の駅にしめでギターでもかき鳴らしますか・・・

【あきたおいもさんち】
道の駅にしめでサツマイモのソフトクリーム
時間が少しあるので道の駅にしめへ。ご当地ソフトクリームは、季節毎に色々出していた道の駅。シャインマスカットなんかもあって個人的にはバナナが好きだった。

そんな道の駅、少し離れたところに「あきた おいもんさんち」なんて、芋のソフトクリームがいただけます。
店内には高知の旅を思い出す、芋けんぴなんかもありますがガラスのショーケースにはスイーツもある。

そういや雪の茅舎のバウムクーヘンもここで売っている。
とりあえずお土産に芋けんぴをつかみ、ソフトクリームを頼む。すぐそこの公園にベンチもある。

クリーミーなフワフワソフトクリーム、芋すぎてもアレなんでミックスとも迷ったが、とりあえずシンプルに芋。
甘すぎない、ちょうどいい芋感。

芋けんぴは黒糖、塩、プレーンのミックスにしたけど、なんとなく柑橘の風味がするような。
というわけでようやく友人と合流。
12時過ぎにランチ
【仁平】
移転してもウィング麺
せっかくの休みなので法体の滝に冒険に出掛けたのだが、こっち方面に行くなら行っておきたいのが移転した仁平。
こんなところにあるんだぁ。道路から少し細い路地を進み、駐車場へ。そっから歩いて向かうがこんなところでも平日なのに満車になったり。

まさに民家といった佇まい。靴はどうしたらいいかな。
背脂煮干がオススメとあるし個人的には好きなんだが、前食べた醤油を確かめたい
【醤油らぁめん】¥850

というか久しぶりにウィング麺を食べたかった。背脂煮干はウィング麺には出来ないのかな。
スープをすすると醤油だけど煮干を感じる。こんなんだったかなぁ。

ウィング麺は相変わらず、モチモチ。
トッピングもネギ、メンマと全部美味しいやつでした。

逆向きですが、友人君の煮干しが旨そうだ。
13:20 そんなわけで仁平からは39km 33分ほどの山道
迂回路を走って
【法体の滝】
以前も一人で冒険しましたが、

草原が広がり、キャンプする人たちも。電波も通じない場所。

タンポポなんて久しぶりに見たかも。

早速滝が見えてきたけど、吊り橋を渡っていく。
滝のそばに行くなら右側の河原を行けばよかったんだな。

相変わらず、きれいな川です。泳ぎたい。

アラフォーともなると既にきつい階段ですが、上から眺める滝もまたよし

滝つぼが気持ちよさそうです。飛び込みたい。
滝のマナーってよくわからないけど、やっぱり滝つぼに行くのはダメなのかなぁ。

分かれ道が出てきますが、二の滝、三の滝に行けます。
昔のこと本当に覚えてない


ロープをたどる冒険。二の滝とかは遠くから見える上のあれです。


そっからさらに進んで一の滝まで行きましたら、ポットホールに靴を置きまして静かな流れに足を鎮める。
・・・冷たい。


こっからさらに険しくなりますが、右に行くと0.8kmの玉田渓谷、左は2.0kmの弘法平
・・・昔はどっち行ったっけ?電波がないのでわからない。
というわけでこっから2kmは歩けないので0.8kmのほうに行きましょう。


脇道には渓流のような流れが見えてきますが、ここらでやめておきます。
片道30分程度
そういえば前回もここまで来たんだった。


次は林道まで0.9kmらしいですが、結構険しい道で、草もボーボー、ぐちゃぐちゃに濡れた場所もあったので流石に・・・

戻ってきました。

というわけで吊り橋の横を歩いて滝へ向かう。

水辺を渡らなければ滝に近づけませんでした。
水の冷たさと、石の痛さと、こういうときはクロックスがいいんだけど
クロックスだと山道は危険だろうなぁ。
てなわけで往復1時間の旅でした。

法体の滝に来たからには、帰りはもちろん
車を走らせ20分ほど
【フォレスタ鳥海】

これで4回目くらい。
法体の滝の疲れを癒しに、鳥海山の見えるロケーションでトロトロの湯に浸かる。秋田の中でも好きな温泉。日帰り10時から20時。ナトリウム-塩化物-炭酸水素泉。きれいなレストランではダムカレーも食べられる。内湯と外の空気に触れる露天も気持ちいい。サウナもそこそこ広く、砂時計がある。
【道の駅岩城】


ジェラート1種盛り 430円、芝浜コラボのアスパラは100円プラス
だと思ったらなぜか600円でした。店員さんに聞いたけど600円でした。
これは謎すぎる。
というわけで夜は打ち上げです。
【けんちゃん家】
3人で飲む場所探して、ふらりと「けんちゃん家」。


お通しに、夏らしいナス

家系料理がやっぱり多いけど、こんなかでも食べておきたいムニエル。
本日の料理から色々頼みましたが鶏肉から卵焼き、




モヤシ炒めとか、やっぱり家庭的だなぁ。
日本酒もいただきまして、3人で飲むにはちょうどいいお店でした。
【ZOT】

まだまだ終わらない二次会はいつものベルギービール。
ようやくピンクの象が復活してました。

また来年も、いてくれるといいなぁ。
20250701