【太宰府天満宮】やす武と九州国立博物館

飛行機まで時間があるので太宰府天満宮行ってきました。

2024/12にも太宰府天満宮、行ったばかりですが

1年ぶりくらい、通算3回目ですかね。

天神から電車で乗り換えて40分くらい。帰りは空港までタクシー。

13:30 天神を出発し、14:10 頃太宰府天満宮に到着

前回はあまり気にしてなかったけど立派な木もありました。

門をくぐりますが、飛龍天神ねぶた、なんてものをやっているみたい。

柱に装飾されてました。

今回も仮殿のままですね。

【九州国立博物館】

前回は時間がなかったけど、今回も時間がないけれど九州国立博物館へ。

長いエスカレーターで向いますが、時間がないので30分くらいで超速で回ります。

さっき福岡博物館で色々な博物を見てきましたが、やはりこちらのほうがいろいろな博物がありました。

券売機で700円でチケットを買い、さらにエスカレーターで昇る。

特別展はやってなかった。さらにエスカレーターで登り入場すると広い空間に、ガラスケースで展示されたたくさんの品々。さらに周囲には部屋が続く。縄文人、海へ。土偶や火炎型土器。稲づくりから国づくり。遣唐使。アジアの海は日々これ交易。丸くなった地球近づく西洋。

そんなわけでだだっぴろい部屋からそれぞれ各部屋にはまたマニアックな博物もあります。

福岡博物館でみた金印のレプリカもありました。

【やす武】

梅サイダーと梅ヶ枝餅

前回は「かさの家」で梅ヶ枝餅をいただいたので、今回はこちらで。



梅サイダーと一緒に暗い店内で立ち食いもできます。

少し行列がありますが、回転が早い、PayPay準備する暇もない。



梅ヶ枝餅1個だけだとなんとなく申し訳なくて前回は2個買いましたが、やっぱり1個でいいや。そんなときは梅サイダーを買うとちょうどいいです。

梅ヶ枝餅¥150、梅サイダー¥250



まだまだ暑い福岡は30℃近くになります。半袖でもダラダラと汗をかく。そんなときは店の外で食べるのもいいけれどサイダーもあるので店内で立ち食いできるのがありがたい。

店の横を進むと、暗い道に灯りがともる。



梅ヶ枝餅はこんなに表面パリパリだっただろうか。モチモチとした食感と優しいアンコが旨い。

そしてこれ、梅サイダー。実は梅酒が苦手で梅系の飲み物は苦手なんですか、これはまた飲みやすい。

てなわけで、15:40にタクシーを拾ったが、駅前もなかなかタクシーがいないので、近くにいるときもあるけどGO TAXIでなんとか捕獲。

30分くらい、16:10に福岡空港到着。

20251005

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です