【松山城】
松山飲みから目覚め,鍋焼きうどんを食べたら,松山城へ。
2018年にも松山城に行きました。
11時 松山城ロープウェイのりばに到着

天守とロープウェイの往復セットが1020円,券売機で購入
ロープウェイとリフトはどちらでも好きな方へ。
いつか歩いて登ってみたいもんですが,流石に暑いので。
ロープウェイは10分ごと。2分30秒ですが,リフトは6分。

行きはリフトにしてみる。
一人乗りのリフト,ことばのおとしものも案外面白いですね。

ただやっぱり暑いのでロープウェイの方が楽だな。
タオル巻いてきて正解でした。

松山城といえばこの石垣。
裏の石垣が崩れたとかなんとか。
【戸無門】

松山城には門がいくつもあるが,扉がついていない門はココだけ。
防御の要となる筒井門へ誘導するためあえて扉をつけなかったという説があり,
【筒井門】

松山城でもっとも大きな門
隣にあるのが隠門

門を越えると松山の街が一望できます。
髙島屋には観覧車があるみたいです。

太鼓門をくぐると・・・

あぁ,いつか見た,だだっ広い景色に松山城が見えてきた。

久しぶりのよしあき君。

武将,加藤嘉明が慶長7(1602)年より築城を開始,標高132mの山頂に本丸,中腹に二ノ丸,ふもとに三之丸を配した典型的な連郭式平山城。
有料ゾーンの天守閣へ!!

【紫竹門】

【一ノ門】

【二ノ門】

門,建造物,多くのものが重要文化財になっている。
【三ノ門】

【筋鉄門】

さて,天守へ。

昔はなかったと思うが緑のスリッパを履いていきます。
履かなくてもいいらしいが,履き心地も悪くないので履いていく。

二階に登ったり色々探索すると
槍なんかもあります。

【小天守】

ガランとした小天守ですが,こちらからも眺めることができます。

甲冑試着体験はスルーしまして,
天守閣へ。

北には瀬戸内海が見えます。

というわけで戻ってまいりました。

【城山荘】

松山城の茶屋
有料区域の手前、登りきった広いスペースに茶屋があります。こちらでは食事も出来るようですが、あまりの暑さに食べたのは
【伊予柑ソフト】¥500

ちょい高めですが、伊予柑ソースも添えてあって酸味もたっぷり。冷え冷えの屋内で食べられるのでちょうどいい休憩。
リフト降りたとこにも伊予柑ソフト、さらにはお土産も充実しておりますが、こちらのお土産屋にはタオルも売っておりますので、手持ちがない方は是非タオルを購入して松山城を堪能してもらいたい。

というわけでロープウェイで降りてきました。

約2時間,やっぱり松山城は凄かった。
20240926