【関門トンネル 人道】九州から本州へ歩いて渡る
九州から本州へ戻るのに、関門トンネルや高速道路を使ったことがありましたが、まさか海底トンネルを歩いて渡れるとは。しかも無料。下関側と違って駐車場の台数はそれほど多くなくわかりにくい。重厚なエレベーターで降りて、やや湿気のこもる道を800m歩く。県境では外国人が記念撮影していたり、歩きやすく、下関側には大砲なども。見上げれば関門橋が頭上に。車を忘れたので結局歩いて引き返しましたが、下関側ではうどんも食べれたのでいい経験になりました。
九州とのお別れ
九州から本州へ車で行けるのか,と聞く人がいるほどですが,最初は海中の関門トンネルを渡った。
高速道路からは上を通っていくこともできる。
調べてみると,人が渡ることもできるじゃないか。
人道までの道が少し迷うけれど,駐車場はわかりにくかった。
ので別の駐車場から向かったが,道路をまたいで左側の道を登らなくてはいけない。

高速道路の関門橋も見えてきて,駐車場がありますが,そこまでたくさん停められるわけではない。これなら下関側のほうが整備されている。

関門橋の大パノラマ

鳥居もあって,貨物船が通る姿を眺めることもできる。

それにしても,せっかくスマートウォッチ買ったのに,するのが面倒でついつい家に忘れてきてしまうなぁ。

というわけでこちらが九州側の関門トンネル人道入口です。

2つの重厚なエレベーターがあり,一つはなんと定員40名とのこと。

さぁ,下関まで歩いて行きますか。
なんと無料で行けるらしい。
チャリは20円くらいだったかな。雨のためかチャリで乗る人はそれほどいなかったけど。

門司から下関まではなんと800mほど。
関門トンネルを車で渡るともっと距離があるようだけど。

福岡県と山口県の県境は行きも帰りも外国人が記念撮影していたのでスルーすることにしました。

というわけで12分ほどで本州に到着~
トンネルを抜けるとそこは・・・

大雨でした。九州は晴れてたのに。
大雨どころか,嵐,雷。
仕方ない。そこにあった蒲鉾屋に行くことに。
【市村蒲鉾 みもすそ川店】

ソフトクリームも頼めるらしく、昼はまだだったので、うどんを食べることに。
【かやくうどん】¥500

とろろ、きざ天がのる。
関門橋を眺めながら、雷鳴とどろく、どしゃぶりというロケーション。

身体があったまる、うどんであるが九州まで来てうどんを食べるとは…ここは下関だが。
門司側は駐車場がすぐそこにあるんだなぁ。
さて、旅を続けようと思うが、車を九州側に置いてきたので仕方なく、人道を歩いて戻る。
ビーサンは便利だなぁ、雨に塗れても大丈夫、クロックスとか案外嫌だ、滑るし

エレベーターを降りるとこんなスペースがあります。

門司へ向かって!!

いやぁ,九州は晴れている,不思議。
九州はいいとこでした。