【新発田飲み】2023年 春休み day0
仕事をやめるついでに有給消化で春休みをいただいたので,やることもないので行けるとこまで行ってやろう。
仕事終わりに出発したday0。
出発 200857㎞
16:30 本荘出発
仕事終わりに向かうと,前回は高速道路で3時間45分
↓2:24. 119㎞
18:50【道の駅あつみ】

今回は6月に春休みをとったけど,
7時を過ぎても明るい。
電車と並走して走り,夕日が見えてきた。どこかで停まって日の入りの写真を撮ってもいいけど,時間もないので少し休憩したら向かう。
笹川流れでは夜だが、この先キャンプをしているテントから火の光が見える。
↓1:30. 81㎞
新潟市で飲む人もいないし,たまには近くの新発田市で飲んでみることにしよう。
【駐車場】¥700
なんとなく新発田は駅前が飲み屋かと思ったら違ったみたいだ。

【なお家”】
新発田駅前で1人飲み
旅に出るならまずは新潟。さて今回も古町に行こうかと思ったけど、案外時間が遅くなりそうなので初めての新発田へ。新潟生まれなのに「しばた」という読み方を18年も知りませんでしたが(笑)

案外寄り道になったので、もう来ることはないかも(笑)つって中央町(しんみち)はディープな飲み屋街だった。そんなことも知らずに駅前で飲み始め。なお家に点々で「なおげ」
テーブルがあるのに、なぜかカウンターは1人客で埋まる。しかもこの日は年配さんだらけだったよう。

生大が最高ですね。お通しの三点は梅干しみたいなガッコと夏らしいところてんみたいなやつなど。

最初はね、静かに飲むんですよ。お兄さん二人でやってるのでその内話し込んで、隣の常連さんとも。年配の方ってしゃべりやすいんですが,時々政治とかの悪口を聞いたりするとそれはなんとなく嫌なんだよなぁ。そういう話は横耳で静かに聞いてるだけにしよう。

居酒屋メニューが揃うなか、オススメにはやはり魚。焼き物もいいけど、まずは刺し身ですね。新潟に来たならやっぱり魚を食べなくては。
というわけで初めての新発田の酒。

「ふじのい」少し飲みやすいけれど、やはり新潟らしい酒らしい酒。
そんなわけで旅の始めにアタリを引いてしまったので、隣の常連さんとディープなスナックへ(笑)
【メモリーグラス】

最近移転したらしい。花はハイビスカスという店のものらしいが,目指すはメモリーグラス。可愛らしいママさんで年配が多い。
カラオケも歌ったけど安くていいお店。
【九竜】
長浜ラーメンで〆ラー以外に九州料理も
新発田飲みの〆。ディープなスナックで飲んだ後は、もう〆でいい。二軒あるようだが、なんとなくこちらへ。「九」とつくように九州の料理が多数。〆ラーだけじゃなく楽しめる。

馬刺、明太子、雲仙ハムカツなど…食べたいけど。
長浜ラーメンの文字があるので、安心の細麺です。小上がりなんかもあるけど、カウンターへ。ギリギリ入れたので、時間が来たら満席になりそうだ。
【黒とん】¥750

マー油豚骨なので、どちらかというと熊本系ですかね。
やっぱり豚骨は〆で食べるといつ食べても旨いな。

もちろん替え玉、バリカタで。
替え玉券も確かもらった気がする。

駅前まで1kmくらいだったかな。酔っぱらいながら戻ってきたけれど,公園みたいなところにトイレもあって,虫はいたけど。
初めての新発田飲みでした。
20230623