【石黒家】角館 武家屋敷
青柳家と並ぶ武家屋敷。
冬には誰もいない武家屋敷の通りを歩き,

石黒家に到着

玄関からあがり,入館料400円を払う。

江戸時代からあるらしく,角館最古の屋敷とのこと。
先に座敷に上がって5分ほどのガイドを受ける。写真は案内の後にゆっくり撮ってください,とのこと。
今も住んでいる武家屋敷はここくらいのよう。

亀の透かしがあって,灯りで隣の部屋に透けているのが風情がある。

冬だからか戸が閉まっているが,大きなスギが名物のようだ。

確かにこれは,デカイ。

奥には蔵が二つあり,資料が展示されている。

黒漆喰造りの文庫蔵は現在も使用中。

白い蔵には

鎧などが飾ってあり,解体新書なども展示されている。青柳家ほどではないが,軽く見てまわるならこれくらいが気軽。

秋田の蘭画といえば小田野直武

鎧もなかなかのものです。隣に龍みたいなちゃんちゃんこみたいなのがありますが,当時はこれが恰好よかったんだろう。

今回もゆったり,武家屋敷を堪能させていただきました。
