【山の抄 小安峡温泉】少ない客室,檜風呂がついて,みなせ牛の夕食
あきた冬割が始まったので,早速小安峡温泉へ!!
11月末,小安峡は雪が積もり,冬タイヤ必須でした。

小安峡温泉は日帰りで利用したことは何度もありますが,宿泊するのは初めて。
部屋数も少ない旅館とのことです。

【部屋】和室
10畳+広縁4畳+檜風呂
扉が閉めにくかった。
和室ですが最初から布団が敷かれてるのがいい。
ドタバタと走り回る子供の音や,グループの笑い声などは結構聞こえました。

檜風呂付とのことですが,普通のお風呂から温泉がつくところが檜になっているというもの。
これだったら大浴場だけでもいいかも。

早速浴衣に着替えて大浴場へ。


【温泉】
内湯が一つだけという小安峡温泉っぽい。

温泉地らしい,きれいなお湯で臭いや濁りもないんですが,入ってみるとこれがまたいい。
客室が少ないためか一緒に入る人もほとんどおらずにゆっくりできました。

【夕食】
チェックイン時に18時か18時半か選べます。宴会場での食事。
アレルギー対応はお断りさせていただく場合がある,とのことで海鮮は苦手でしたが連絡はしませんでした。
行くと早速置かれている前菜は,いつも見ないものばかり。
生ビールはなく瓶ビール700円のみ。

メニューはテーブルごとに置いてあり,ちょっと見にくいかな。

前菜、林檎白酢和え、南瓜餅,スモークサーモンアボカドサラダ、鮎の甘露煮、干柿いぶりがっこクリームチーズ

台物はこれまた珍しい茸のアヒージョ
ミズタマまで入ってます。山の幸たっぷりの夕食がいい。

嵐山豆腐比内地鶏射込み
後ろには稲庭うどんも

山の抄純米吟醸酒¥950
宿の名前がついた日本酒は横手・増田のまんさくの花。結構人気なんですが個人的にはあまり好みではない・・・
と思ったらこれは飲みやすくて美味しい。

天然岩魚の土瓶蒸し
案外土瓶蒸しって初めて食べた。ダシの汁を飲み、岩魚を食べる。いやぁやっぱり酒がいい!

お目当てのみなせ牛は~
【皆瀬牛白菜ロール】
ってあれ,焼き物かと思ったら白菜ロールなので肉の味がわかりにくかったかも。

デザートまでいただいて,

1時間程度の短い夕食でしたが,料理には満足。皆瀬牛がちょっと残念だったけど,腹も八分目でちょうどいい。
ただし売店に食べ物が全く売ってなくて,18時夕食だと腹が減った人はどうしたらいいのだろうか・・・
食後の入浴もたまりませんな。

ロビーでは22時まで珈琲が無料で楽しめる。

朝食
8時から8時半までに入ってくださいとのこと
台物は目玉焼き。焼きすぎないように食べます。

今度はちゃんと階段を降りて大噴湯まで行ってきました。
全然雪が溶けてるし

橋からの眺めも前日とは全然違う感じ。

みなせ牛が悔しかったので,帰りに三梨牛を食べました(笑)
