【河原田家】角館 武家屋敷
角館の武家屋敷をブラブラ歩いていたところ,なんとなく入ってみた。


門をくぐると右手に庭が見え,建物に入っていく。左の方が脇玄関で普段使う場所のようだ。
右は閉まっているが正玄関で主人より位の高い人を通すときに使われるらしい。

入場料300円を支払うと,案内して説明してくれる。
まず台所という間に通され,次々と部屋を説明してくれるが,
襖には絵も描かれており,色々楽しめる。

釘隠しには蝶があしらわれている

座敷からは庭園を眺めることができる。

庭園には京都から運んだ苔が使われるとか

一番奥には文庫蔵がある。増田が懐かしくなる,内蔵である。

二階など非公開の場所もある。

客間の釘隠しは蝶だったが,プライベートな空間にはコウモリがあしらわれる。

案内が終わった後もゆっくり見ることができる。

出口すぐの右側には米蔵がある。

甲冑が飾ってあったり,

画家の平福穂庵や宮沢賢治とのかかわりなどの説明もされている。

2021年4月にリニューアルしたというのでかなり新しく,それほど時間もかからないので軽く回りたいならピッタリだ。
青柳家はもはや博物館のようだったし・・・
石黒家は混んでいて入れなかったのでまた今度・・・