【BAR USHIO】ウイスキー・クラフトジンの記録
バーウシオにて日々ウイスキーやクラフトジンを飲んでみる。
2022/5/11【季の美】能, 【THE GLENLIVET】
2023年
1/28【ISEL OF HARRIS】クラフトジン


8/25
まずは飲みやすいバーボンから攻めてみる。
BUFFALO TRACE
アメリカの稼働してる醸造所で一番古い

【季の美】京都のクラフトジン

【CRAGGANMORE】もはやスコッチの記憶が・・・

10/13
【ナイトトラベラー】秋田が誇る山本のクラフトジン。美味しいクラフトジンと比べるとスパイスが物足りないかな。

【WOODFORD RESERVE】再びバーボンを。日本のような連続式の醸造のようだ。スッキリしているが,だからどのような味わいになるのか,ワタシにはわからない。

12/8
樽から出されるトマーチン

友人が好きという,モンキー47
もうスパイスが効きすぎて,もはやお菓子のような味わい

2021年
1/3
トマーチン クボカン
この時期にしか造らない,ピートを効かせたスコッチ

GINRAW:スペインのクラフトジン,柔らかい味わい

9/5【クローバー】ベルギーのクラフトジン,トニックで

2022/5/11【季の美】能 熟成

【THE GLENLIVET】

7/28
昔から音楽やってたらな~。吹奏楽部とかだったらなんだっただろうか,当時は興味もたなかったけど,サックスとか?ウーバーでもサックスいるしね。
オリジナルカクテルを頼んでみる。もちろん忘れたけれど,オレンジなど柑橘系を絞ってもくどくない,飲みやすいカクテル。

【岑】GIN
小玉醸造のクラフトジン。秋田の杉ジンのイメージに引っ張られて,そんなボタニカルを感じるけれど。

2023年
1/28【ISEL OF HARRIS】クラフトジン
海藻を使ったクラフトジンだという。ストレートでも飲みやすいが,若干物足りないか。
