【スペイン広場】トレヴィの泉、ポポロ広場からボルゲーゼ公園まで朝の散歩

ヴェネツィアからローマへ移動したローマ1日目の翌日

ローマ2日目

昨夜のディナーは早かったから、4時頃目が覚める。

5時起床、シャワー、6時出発

早起きしたのは鬼のように混むという場所に来たかったからだ。

6:10 こんな時間だけどやっぱり人はいた。

【トレヴィの泉】Fontana di Trevi

50人くらいいただろうか。これでも空いてるほうです。

ローマ最大級の伝説の噴水

ポーリ宮殿の壁を利用し1762年に完成したバロック様式の泉

コインを1枚投げると再びローマに戻ることができ、2枚なら恋愛が成就し、3枚なら縁切り祈願が叶うといわれる。

後ろを向いて右手を使い投げ入れるとのことだが、早朝に投げ入れてる人はいなかったな。

高さ約26m、ポセイドンをはじめとするバロック様式の彫刻像。

さて、そのままスペイン広場に向かう。

6:30 流石にこれだけ早朝だと空いている。

【スペイン広場】Piazza di Spagna

行く先々で目に入るオベリスク。

映画「ローマの休日」の舞台

階段を下りてくるシーンが有名だが

そんな映画を見ることもないしな。

流石にこの時間は空いている。

【バルカッチャの噴水】

彫刻家ベルニーニの父ピエトロ・ベルニーニが手掛けた噴水。

1598年の洪水で流れ着いた船がモチーフ。

階段はなかなかきついので疲れますが昇ってみると

そびえるのがトリニタ・デイ・モンティ教会

フランス国王ルイ12世の命で1502年から建設が始まった。

現在もフランス語でミサが行われているという。

スペイン広場を後にして、次に向かうのはポポロ広場。

トレヴィの泉、スペイン広場、ポポロ広場と歩いてくることはできるがそこそこの距離がある。

6:50 朝6時に出発したので約1時間くらいで到着

【ポポロ広場】Propilei Neoclassici

ローマの玄関口だった広場

そろそろ夜明けも近く人が増えてきた。こんな朝早くにツアーで集合する日本観光客もいた。

ここもまたオベリスクが目立つのだが、皇帝アウグストゥスが紀元前1世紀にエジプトから戦利品として持ち帰ったもの

こちらの門もまた目を惹かれる大きさ

周辺には教会もあるのだが、まだ早朝なので訪れることはできず、

この日は8:20からツアーのローマ観光の説明があるためそれまでに戻ろう。

こっからボルゲーゼ公園を抜けて戻ることにしたのだが、これがまたかなりの散歩になってしまった。

朝早い散歩は砂利道を抜けるが、ローマの道路は石が多くて、

新しいスニーカー買って正解でした。

とりあえずこちらの門を左手に抜けてアスクレピオスの神殿を目指す

Arco Romano di Settimio Severo

至るところに門やら彫刻がある

大きな池に到着するが

アスクレピオスの神殿
Tempio di Esculapio

7時にオープンすると思ったが、閉まっていた。

仕方がないので鳥たちを眺めながら

遠くにアスクレピオスを眺める。

うん、全然見えない。

目的地のレプッブリカ広場までは1.8km, 25分歩くらしい。朝の散歩だけでどれだけ歩いたんだろう。

Fonte Gaia

至るところにモニュメント

水を垂らすウサギがかわゆい。

こちらは修復中かな。

Piazza di Siena

ローマを旅するとコロッセオのような形が気になるのだが、この大きな芝生は競馬も行われるということで、なるほどきれいな芝生と周りを囲む観客席をみることができる。そしてまた周りの大きな木々も素晴らしい。

ピンチャーナ門
Porta Pinciana

要塞のような門を抜け、ようやくボルゲーゼ公園を後にする。

レッドカーペットが敷かれた道路

疲れた足にちょうどよいですね。

そんなこんな

7:50 レプッブリカ広場に到着しました。

20251015

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です