【ヴェネツィア最後の散歩】

ヴェネツィア3日目、10時過ぎにローマに列車で向かうので、行く場所もないので最後のヴァポレットに乗って遠くまで散歩に出かけた。サンタルチア駅を11時半頃出発し、4時間の列車の旅、15時半頃ローマに到着です。

ホテルロロロージョ3回目、最後の朝食。

ホテルで朝食せずにそこら辺で食べたくはなるものの、ロロロージョのカプチーノ美味しかったなぁ。

最後の日くらいアメリカンを追加で頼んでみる。

8時頃出発

日曜日だったりでやってなかったマーケット。最終日はしっかりやってた。

新鮮な魚が並ぶ。

まだ行ってないGiardiniの方に、最後のヴァポレットを使って向かう。

48時間前の8時過ぎに買ったヴァポレットのチケット。初日にもう少し温存してもよかったかもしれない。

€35で買って、1回€10くらい?既に10回くらいは乗ったから随分楽しみました。

てなわけで、最後のリアルト橋を眺めながら出航です。

アカデミア美術館では色々な作品を眺めました。

イタリア語の難しさを学びました。

サンタ・マリア・グロリオーザ・デイ・フラーリ聖堂は素晴らしかったです。

教会にはこれからも何カ所も訪れることになりますが、

なにせ無料でこれだけ凄いものが拝めるというのが本当に嬉しくて嬉しくて。

サンマルコ広場も、ヴェネツィアの観光の中心地でした。

ドゥカーレ宮殿は高かったので行きませんでしたが、サンマルコ寺院も行きたかったなぁ。

そんなこんな最後のヴァポレットの旅、12駅乗車して40分

8:40 Giardini “B”

1日目で大体ヴェネツィアの中心は回ったかなと思い、

2日目はあまりやることもなかったので島めぐりをしました。

3日目ともなると本当にやることもないので、もう1日少なくてもよかったかも。

そんな最終日は観光客が来ないような公園を散歩。

ローマはあったかいみたいだけど、北にあるヴェネツィアは少し肌寒い。

10月のヴェネツィアはコートがあって正解でした。

Giuseppe Garibaldi Monument
Monumento a Giuseppe Garibaldi

公園のモニュメントにいちいち反応して。

ライオンの銅像がかっちょいいんだもん。

こんな広場で適当にモノでも買えるコミュニケーション能力があればなぁ。

英語もできないのにイタリア語なんてなぁ。

てくてく散歩していくと、ゆく街にはいろいろなものがある。

真ん中通ってる人もいた。

Campanile della Chiesa di San Giorgio dei Greci

斜塔・・・流石にピサの斜塔ではないが、傾いておる。

いつか行ってみたいピサの斜塔。

Monument to Victor Emmanuel II

これがヴィットーリオ・エマヌエーレ2世か。

イタリア王国の初代国王だとか。

エマニエル坊やとは違うみたいだ。

最後のため息橋。最後まで逆光だったな。

橋の上なのでめちゃくちゃ混んでいるように見えます。

最後のサンマルコ広場

結局行く場所なくて何回も来るやつ。

シンガポールでは何回もマーライオンを見たように。

次来る機会があればドゥカーレ宮殿とサンマルコ寺院かな。

結局チケット買う方法がわからなかったけど。

最後のリアルト橋からの風景

3泊お世話になりました。ホテルロロロージョ。高級ホテルだったのかな。

スリッパやらいろいろなアメニティがおしゃれで欲しかったな。

8時に出発して、9時半に帰宅です。

10時過ぎにツアーの人が迎えにくるのでチェックアウト。

ヴェネツィアの宿泊税は1泊1人€4.5、3泊なので合計€27

めっちゃ日本語できる人が迎えに来てくれたし

水上タクシーがなんなら一番楽しかったんだな。

行きは夜中だから楽しめませんでしたが、立って外の空気に当たるのが気持ちよい。

水上タクシーって豪華なソファなんだものね。

10:30 そんなわけでローマに列車で向かう、サンタルチア駅へ到着

どこの路線に来るかは数十分前に決まるんだっけか。

あと1時間くらいあるので、コンビニみたいなとこでお土産買ったりできるけど、結局ヴェネツィアで土産買わなかったな。

赤い車体がイタリアっぽいね。

イタロの方がかっちょいい気がする。

ちょっとしょぼい車体のような気がしますが、後ろの方にはオリエンタル急行があって、

知らなかったけど超高級列車らしいです。ミーハーながら近づいてみたら、近づいちゃダメって言われました。

【12oz】

ローマまではフィレンツェを経由して4時間の旅。ドーナツと珈琲を買う。

12ozとあるがショートサイズもあり。12ozで多すぎずちょうどよかった。ショーケースにドーナツが並び種類がわからず伝えにくかったが、キャラメル、オレオ、などと伝わり、ドーナツ中までクリームが入って美味しい。コーヒーはアメリカンといえど十分の味わい。

11:26 出発

もうね、大変でした。ブラジルの人だか、荷台は自分の頭上のものを使うのに、こっちの荷台も占領されていて。1人ずつ大きなキャリーケースを持ってるので、頭上には大きなキャリーケースは1個しか乗らないみたい。

出発するまでずっとギャーギャー叫んでました。出発してもずっとギャーギャー叫んでいたと思ったら足を痛がって冷や汗かいたりで、なんて騒がしい旅なんだろう。

痛みが治まったと思ったらみなさんで動画鑑賞を始めるし、電話始めるし、コポコポ音がするし。

飛行機はエコノミーでもギリよかったけど、列車はエコノミーは嫌だなぁと思ったらフィレンツェで集団はいなくなったので、静かになりました。

列車内はゆったりと珈琲をいただき、

ドーナツも美味しくいただきました。

電車の下にはコンセントもあったのですが、

この旅の誤算はUSB-Aが使えないことでした。

最近はどこもUSB-Cだからなぁ。

のどかな列車の旅は、最初は100kmくらいだったけど、途中から250kmくらいになったかな。

一応400kmくらいまでは出せる列車らしいけど。

あの集団はグッチの箱や袋もそのまま放置してたけど、後から乗ってきた人が使ってたから、まぁいいか。

15:30 そんなわけでローマに到着!!

20251014

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です