【仁賀保ドライブ】雨の日

鳥海ドライブ

まえさんzeroでピザを食べて、雨なので白瀬南極探検隊記念館、ハーブワールドに行って

夜は雄物川花火の日でした。

【まえさんゼロ】

休日どこ行こうかなぁ。日帰りだと県内かなぁ。
象潟のほうにピザ屋があるというので行ってみた。

象潟ICから降りてまもなく。
駐車場が広いが白線で引かれてたりするが、車は既に10台程度停まっており、停められる場所あるかなと停めてみたけど、別の場所に停めてくれとのことで。調べれば駐車場の地図も出てくるようだがちょっと調べてもすぐに出てこない。



奥のレトロなマサ苑なる建物があるのだが、イートインは隣のカフェ的なスペース。注文は入り口の白い建物。



ピッツァだけでもいいが、流石に飽きそうなのでドリアも頼んでみた。

【ディアボラ】¥1500


トマトソース、チーズ、EXオリーブオイル、イタリアサラミ、赤玉ねぎ

個人的にはサルシッチャ、フンギーノあたりを食べてみたかったところですが、

四角形なのでピザカットは難しそうですね。チーズもたっぷり。どちらかというとオーソドックスなピッツァですが、耳は柔らかくて厚い。

【キーマ】¥950


ドリアも色々あるんですが、貧乏性で安いのにしてしまいました。
カレーソースたっぷりのドリア。ピッツァよりもドリアが好きなお子ちゃまですが、こういう店ならせっかくならピッツァを頼みたかったですが、やっぱりどっちも食べたいなぁ。

そんなこんな雨降りで、かのピンクの扉を眺める余裕なんてなく、イートインスペースの入り口もちょっと空けるのに勇気がいりました。ソファーなどおしゃれな席もあるのですが、どこに座るかわからず右往左往していると、結局カウンターに座ってくださいとのこと。

テラス席やおしゃれなソファー席ならゆったりできるかもしれませんが、カウンターは常連でもなければ店員さんとの距離も近くて世間話しているだけだしなんとなく気まずい。

11:55 雨の日といえば・・・

【白瀬南極探検隊記念館】

仁賀保ドライブしてみたけど、雨なので鳥海山あたりいけないので・・・

雨でもできること・・・

・入場料 300円

行ったら12時からオーロラの上映だかやるっていうので行ってみた。

20分くらいかかるんだが、まずは南極の説明。動物たちを眺めながらこれが結構長い、でも面白い。

後半はオーロラを眺めることができますが、眠りにつくお時間です・・・

てなわけで記念館をめぐっていく。

説明を読みながら回りますが、この時代に探検家になるってすごいんだなぁ。

こんなアニメもやってるんだ。

意外と楽しいところだった。

【ハーブワールド】

仁賀保ドライブ、せっかくの休日なのにやっぱり雨。鳥海山あたりでも行きたかったけど、雨なので白瀬南極探検隊記念館、からのハーブワールド。雨も案外楽しいもんだな。



道の駅にしめでは芋のソフトが食べられるけどこっちはラベンダーソフトも食べられる。

ハーブだらけの売店を眺めてみると、最近神経はりっぱなしだから珈琲よりはハーブティーが飲みたいなぁと思うけれど、やっぱり面倒で飲まないだろうなぁ、とスルーし、



レストランも予約制らしいけどソフトクリームだけ買うことに。デザートも旨そう。

食料品



ミックス、ハーブコーヒー、ラムネもあるけど
ラベンダー¥400



ラベンダーの色をしています。が食べるとちょっと乳酸っぽいヨーグルトな感じ。ラベンダーらしさはほんのりするかな?

あしかがフラワーパークで食べたラベンダーはもろラベンダーだったなぁ。


と思いつつ入り口の自販機で富良野産メロンエキス入りのメロンソーダを買う。うーん、甘い。

いい季節ならラベンダーも咲くんだろうなぁ。

ハンモックも気持ちよさそうでした。

帰宅してひと眠り

【雄物川花火】

実は初めての雄物川花火。

19:30-20:15

19時頃起きたので歩いて向かってみる。

イオン(元サティ)を越え、雄物川へ向かっているとようやく見えてきた。

楢山に住んでる人は家から見えるっていうけど、やっぱり近くまで行きたい。

てなわけで30分くらい歩いたかな。ようやく20時頃河川敷に到着。

いやぁ、やっぱりそれなりに人がいますね。

大曲の花火は有料席買わないと花火見れなくなったけど、こっちはみんな見れるからいいな。

屋台の方に降りて行って花火を見つつ

ビール!!

久しぶりに見た花火

千秋花火も大曲の花火も行けなかったので行けてよかった~

山内食堂の唐揚げ、男鹿フェスだともっとたくさん入ってたけど、安い分少ない。

食料品

てなわけでテクテク30分ほどかけてビアフライトへ。

20250811

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です