【遠野の旅2025】

岩手の旅

7:30 出発

8:40【錦秋湖SA】

9:45 2時間以上、遠野に到着、やっぱり遠いな~

【道の駅 遠野風の丘】

遠野でジンギスカン何回か食べましたが、バケツジンギスカン食べたことないんだよな~

この日はキッチンカーが出てまして

屋台でよく見る10円パン。屋台で出てるのは偽物らしい。

11時 遠野のランチといえばジンギスカン

【遠野食肉センター】

オープン前に行ったら少し待ち客がいたけどスムーズ。外が見える席、バケツじゃないけどジンギスカン鍋。タッチパネルで注文。せっかくなので生ラム食べくらべ5種と、リーズナブルな生ラムショルダー。ショルダーでも全然旨い。特上ロースも食べたが、やっぱりロースはサッパリなのでむしろショルダーや肩ロースがジンギスカンっぽい。なんならランプも柔らかくて旨い。野菜もたっぷり来るので鉄板の端で焼いたけどモヤシは焦げ気味。タレは選べるらしいけど、卓上に置いてあるのはスパイシーな中辛のタレ。あぁこりゃビールが飲みたくなるなぁ。

<じんぎすかん定食>
【生ラム食べくらべ5種盛り】¥2780

12:20 遠野といえばカッパ

【カッパ淵】

カッパが住むという、きれいな水が流れる。キュウリが竿にぶら下がったりしているが食べられた形跡はなく、最近は現れていないのか。いろんな河童がいて面白い。大駐車場からそこそこ歩く。神社を越えるが、時間外は遠回りする。ホップ畑を越えて、近くの沼にはカエルなんかもいる。キュウリのついた釣り竿もたくさんあるけど、捕獲許可証は持ってない。帰りは遠回りして、謎のカカシみたいなのを見て帰る。

13:20 遠野に他に観光するところ~

【遠野ふるさと村】

茅葺き屋根の昔ながらの家がいくつも並ぶ。密集しているわけでもなくまばらに点在しているので一つ一つ歩いていく。自然研究館では動物の剥製などもたくさん。どれも同じような感じだが、昔住んでた家を思い出す木造の建物に畳。ポニーや白馬もいる。池には鯉がいてプカプカと口を開けてくる。水車は回らないが、青虫なども眺めつつのんびり歩いた。

15:20 帰りに道の駅でビール買うことにした。

【道の駅 遠野風の丘】

18:47 帰宅

20250721

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です