【三内丸山遺跡】

なんかどっかで聞いたことがある、三内丸山遺跡

でかい建物はどこから入ればいいかよくわかりませんが、

特別展もあるということだが常設展だけで1時間くらいかかるというので常設展だけにした。結局1時間半くらいかかりました。

ジオラマ

早速開けた場所、左に三内丸山遺跡

【環状配石墓】

円盤状のもの、何かと思ったら墓なんだ。大人の墓らしい。

そして早速、あぁこれこれ、こういうのなんかなぁ。

竪穴建物

茅葺き、樹皮葺き、土葺きの3種類

中はなんだか焦げ臭い?名前の掘った板が並んでいます。

藁葺き

入れないのもありました。

【大型竪穴建物跡】

長さ10m以上の竪穴建物

それにしても縄文時代って紀元前3500年とか、昔過ぎて想像がつきません。

高床式倉庫みたいなのもいくつか並びます。

うん、倉庫っぽい。

【大型竪穴建物】

確かにこれはでかい。改装中だったけど、

中も広々です。

【大型掘立柱建物】

そして遠くからも目立つのがこれ。屋根についてはいろいろな説があるため復元していないらしい。

だいぶ楽しみました。奥のほうにあるトイレは、ただのトイレでした。

もうちょっと見てないところを回っていきます。

【南盛土】

竪穴建物などを掘ったときの土やゴミが集められたもので、土偶が見つかっているらしい。

こんなにたまるもんなんだ。

というわけで誰もいないピクニック広場を歩いて帰ります。

あとは館内を散策

縄文土器に

土偶

縄文時代の暮らしについていろいろ書いてありますが、

土器もいっぱい。

さらにはこんな縄文ビッグウォール

今もまだいろいろ復元中のようです。

レストランでは奥にずかずか入るとソフトクリームのテイクアウトができます。

そふと栗夢

モンブランみたいな見た目で確かに栗

売店で元気が出そうなニンニクコーラを飲んで三内丸山遺跡の冒険は終了です。

20250824

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です