【コロッセオ】
ローマに来たらコロッセオ。アリーナ付きのチケットは1週間前からとのことだが公式は完売なのでツアーで購入。アリーナにも出れるが、なしでもよかった。予定時間の15分前から入場。2階に上がる前にアリーナに出れるが、最後にもアリーナと同じ階で地下を眺めることもできる。2階に上がればぐるっと1周、全方向から写真をとりたくなる。外側には土産も売っており、コロッセオの置物やマグネットを買ってしまう。近くに自販機もあるが、せめて空のペットボトルを持って外で水を汲まないと脱水になる。
ナヴォーナ広場からカルボナーラを食べて
ひたすら歩いて歩いて
コンスタンティヌスの凱旋門
Arco di Costantino

ようやくコロッセオが見えてきた。
チケットは1か月前からの予約ということだが、アリーナ行きのチケットは1週間前から、地下に降りれるチケットもあるが団体見学になるとのこと。

1週間前からのアリーナのチケットを買おうとしたが、公式では買えないのでツアー?経由で購入
というわけで10分ほど歩いてチケットを渡してくれる場所まで行く。
13:40まで来てくださいとのことだが、チケットは14:30からだった。

階段を歩き、物売りをかわしながら朝からの散歩で既に腰がバッキバキ
14:30のチケット、14:15からでないと入れないので30分ほど座って待つ。

白いテントのところから行ってきます。
こんなところで闘技場が行われていたんだなぁ。

4万人の奴隷を使い、8年で完成させたとか。
まずコロッセオ内部に出ることができるがここで行き止まり。

剣闘士や猛獣を相手に戦ったんだなぁ。
十字を見てから戻ってアリーナに向かう。

途中でトイレと、アリーナ行きの階段がある。

落書きすると大変な罪になるらしいです。

通路を抜けると、アリーナからの景色

地下を見学している人たちもいます。

まぁ、この階には後でも来れるので無理してアリーナ行きのチケットじゃなくてよかったかもしれない。
てなわけで2階からの風景

ぐるっと360°歩いて回ることができる。
ひたすら歩いては写真撮っての繰り返し。

観客席が残されたり、いろんな壁が残ってるけどほとんどもう壊れているような。

さっきいたアリーナは闘技場の舞台で、ラテン語の砂(=アレーナ)に由来

取り外し可能な板張りの床の上に砂をまき、血で汚れる旅に新しい砂がまかれた。
外側に行くと外の風景も眺めることができる。

コンスタンティヌスの凱旋門だ
さっきあそこから見てた場所だな。

あとでフォロロマーロにも行くんだが悲しい思い出となる。

売店があったのでお土産でも買ってみよう。

それにしても脱水状態だ。
外では物売りが売ってたけど。

売店前の自販機は壊れているし、少し歩いたところにようやく見つけた。
飲み切って捨ててしまったが外に水汲むところがあったのでとっておけばよかった。

コロッセオの模型なんかを眺めながら

もう一回コロッセオの内側を眺めて

アリーナと同じ階のところへ出てきました。

いやぁ、壮大でした。
身体は限界だけど、フォロロマーロへ向かう。

24時間有効だというので翌日行く時間があればよかったかもしれない。
20251015

