【ヴェネツィア2日目】イタリア旅行3日目
ヴェネツィア1日目で大体行きたいところ行ったので、2日目は島めぐり
8:10 ヴァポレットでブラーノへ向かう。
8:19 ムラーノで30分散歩
9:19 ブラーノで軽食【All’ombra】€20
11:20 リド島でランチ【Ristorante Pizzeria Lido】€50
本島に戻り【Gelato Fantasy San Marco 929】€6
14:30【鐘楼】€30
14:45【Gondola – Traghetto Santa Maria del Giglio】ようやくゴンドラに乗って
18:00【Osteria al Cicheto】€98 ディナー
また朝5時に目覚めてしまった。こんなときはgoogle mapを眺めるのが一番。
既に25336の投稿と153615ポイント。もう上がらないランク。クチコミは4737件、写真は19051枚。
さて、いらない靴下にさよならでもしよう。
7:00 ロロロージョの朝食2日目。カプレーゼ旨い、相変わらずカプチーノも旨い。

【ムラーノ】Murano ヴェネツィアンガラスの島を散歩
ヴェネツィアンガラスの島と呼ばれ、ガラス工房やガラス博物館もある。
ヴェネツィア本島の北岸からヴァポレットで10分ほど。ブラーノへ向かう途中に立ち寄った。
朝早いので10時からの博物館はやっておらず、ヴァポレットの次の便までの30分散歩した。
運河沿いに立ち並ぶ建物はブラーノのようにカラフルではなくオレンジ調。クロックタワーまで歩き、教会も外観を眺める程度で、灯台目指して戻る。
ムラーノ行きのヴァポレットは12番で30分おきに出ている。
路地裏を歩いてヴァポレット乗り場を目指す。

3回目のリアルト橋。

なんだか港っぽいところに出てきた。ここら辺にも友人に教えてもらったレストランがあるが、来る機会がなかったな。

F.te Nove ”A”から12番でムラーノに向かう。
ヴァポレットに番号書いてないのも多く、何かと思ったら空港行きだった。

8:19 本当から10分ほどで到着した。

朝はやっぱり静かな街並みである。

運河沿いの通りが撮影するにはちょうどいい場所だったな。

広場にはclock towerがあるので、ここら辺まで歩くことにした。

この時計あってるのか?

この橋の向こうにガラス美術館があるらしいが、この橋は工事中。

隣の橋から眺めて、次のヴァポレットまで30分しかないのでここらへんで引き返そう。

確かにガラス売ってる店が多いみたいだ。
結局ヴェネツィアガラスみたいなものは割れそうだし、土産にはできなかったな。

ムラーノにも教会みたいな建物が目立つが、まだやってない時間だったみたいだ。

橋の上から運河を眺めて、ムラーノともバイバイです。

ヴァポレット乗り場はこの灯台が目印になりますね。登れないみたいだけど。

てなわけでムラーノからブラーノへ。

【ブラーノ】Burano カラフルな建物が並ぶ島
本島からヴァポレットで約1時間、カラフルな建物が並ぶ島は霧の多い海上から自分の家を見分けるためだという。
新鮮な魚介が味わえるトラットリアも多いんだって。
本島からヴァポレットに乗り、ムラーノに立ち寄ってから行ってみた。
9:20に到着して軽食を食べて10:30頃に出発。こちらの島も1時間ほどの滞在でした。

カラフルな建物が並ぶ。これがこの街どこに行ってもこの風景。

少し歩いて橋から眺めたり、

海までずっと続くカラフルな建物

なんだか公園みたいなところを散策してみたけれど

イタリアはトイレ我慢の連続でした。
基本的にはカフェなどを利用するか、€1で公衆トイレを使うか・・・

てなわけでカフェ的なものを探すけど、この時間まだ早いんだよなぁ。

マーケットみたいなところもあるけど、時間に余裕があればブラーノとか島だけでももう少しゆっくり過ごしてみたいものです。

今回はただの島めぐりなのでひたすら歩くだけ。

他に何したらいいかわかりませんしね。
というわけで本当はフィッシュアンドチップスでビールを流し込みたいところですが、google mapと営業時間が違うみたいで
タパスバーとなっているこちらのお店へ。
【All’ombra】

開店間際だったからかチケッティはあまりなかったのでフィッシュフライのサンドをいただく。

エスプレッソを軽くいただくのがいいが、ついついビールをビッグで頼む。

中庭にも席があるようだが、レジ前のカウンターでちょい飲み。

まだ現在朝の10時。朝からビール最高、旅の醍醐味ですね。

フィッシュフライのサンドもソースとかも美味しかった。
どうやら日本人の方もいるみたいですが、我々小心者ですので。
・ランチ €20

ブラーノから本島までは12番、元のルートで帰れば1時間6分ほどですが、14番でリドに立ち寄れば1時間17分ほど。
せっかくの島めぐりなのでリドに立ち寄って帰りますか。
【リド島】Lido
イタリア有数のリゾート地で、海岸には高級ホテルが立ち並ぶ。
ホテル・デ・バンは映画のロケ地になったところ。
ヴェネツィア国際映画祭が行われる島。
ムラーノ、ブラーノと島めぐりをして、ブラーノからはヴァポレットで40分ほど。
11:20に上陸してビーチを目指して歩くけど、高級ホテルまでは遠いので、途中でランチで13時頃本島へ戻る。

東側のビーチへ向かって真っすぐ歩く。

ヴェネツィアは北にあるので涼しい。
しかしながらリドの気候か、本日の天気がいいからか、今日は暑くて半袖の人も多い。

途中では謎の遊具もしまわれていた。

10分ほど歩くとビーチに到着する。

ここもまた、物売りがいたりする。ビーチが広がるのであるが10月ともなれば海水浴する感じでもなく、ところどころ日光浴する人はいる。

靴に砂が入らないように気を付けて歩くが貝殻の場所は歩きやすい。

あれは何かのホテルだろうか。ヴィラだかなんだか、幕に覆われたエリアがあるんだが、歩いても歩いても、道路側に出ることができない。

とりあえずなんか、人工的に埋め立てられた場所まで歩いてみた。

うーん、海でした。
映画のロケ地になったとか、高級ホテルを眺めてみたいけど遠かったのであきらめた。
リドは細長い島で、ヴェネツィアに来てから車を眺めるのも久しぶりだなぁ。
本島に帰ってからランチするのもいいけど、流石にお腹が空いたし、トイレも行きたい・・・
【Ristorante Pizzeria Lido】

ヴァポレット降りてからも近い、Lidoと名のついたこちらでランチ。

Pizzeriaとも書いてあるのでピッツァを頼みたかったところだが種類が多く迷ってしまい、ボンゴレのパスタ、カツレツをいただく。

パンと一緒にグリッシーニ。
【Spaghetti alle vongole】€18,00
Spaghetti with clams

イタリアでパスタを食べるのはほぼ初めてだったが、アルデンテというよりはややモッサリ感があるかな。ボンゴレはニンニクが効いていて美味しくいただく。
【Cotoletta alla milanese con patate fritte】€15,00
Chicken or pork cuttlet with french fries

ミラノ行かないから食べれるときくらいカツレツでも食べてみたいと思ったけど、名前探すのに苦労した。
カツレツは薄い衣に肉を軽く食べれて、ランチにこれはいいなぁ。

カクテルは探せなかったのでビール。
テラスだとハエがかなり多いのがなぁ。
・ランチ€ 50

13時頃、本島へ戻ります!
【サンマルコ広場】鐘楼からヴェネツィアを一望
ムラーノ、ブラーノ、リドの島めぐりを終えて13時頃、2回目のサンマルコ広場

流石の人の多さ。

蒼い時計がついた時計台。散策していると鳴る鐘は上にある像が自動で鳴らしているのか。もっと間近で見てみたいものだ。

さて、せっかくだから鐘楼に昇ってみる。

鐘楼の前にQRコードがあって予約できるのだが、
13時半に予約したが14:30~15:00にした。€15となかなか高い。
その間にサンマルコ寺院に行ってみたかったがむしろこっちは当日チケットなどもとれないようだ。
QRコードから名前などいろいろ登録してカードで支払うのだが、なぜかイタリア語でチケットをとってしまったのでやたらと面倒だった。
というわけで時間が余ったのでジェラート
【Gelato Fantasy San Marco 929】
FANTASYのビスケットが目立つジェラートの店。すぐそこに2号店もある。

シングル€3、ダブル€5とどこも同じ値段だが、ピスタチオなどの特別なジェラートは+€1。やっぱりティラミスも頼んだ。

路地裏にあってあまり食べるスペースはない。ワッフルコーンが嬉しいが、ジェラートはコーンをはみ出る。

それでもまだ時間が余ったので、今日もため息橋

この下にゴンドラで行ってみたかったなぁ。

さて、そろそろ行ってみますか
エレベーターで昇ると

サンマルコ寺院、ドゥカーレ宮殿をバックに海も広がる。

向こうの島は行ってないけど、向こうの鐘楼にも昇ってみたかったなぁ。

時計塔をバックにオレンジの建物が埋め尽くす。

こうみるとサンマルコ広場も本当に広いもんだ。

上から見ると運河なんてものは全く見えなくて、これがヴェネツィアというものなのか迷うところ。

そんなこんな30分ほどで下に降りる。
ゴンドラまでの時間があるので一旦ホテルで休憩~。
16:30頃予約していたゴンドラ。
<Gondola – Traghetto Santa Maria del Giglio>

ツアーで予約したゴンドラ。少しアクセスが悪いが大運河には大聖堂をバックに写真撮影ができ、運河ではフェニーチェ劇場の裏側を眺めることができる。

アカデミア橋まで一緒についてきてもらって

【Osteria al Cicheto】
ガイドブックのレストランでは最も気軽に入れそうな雰囲気で一番行きたかった場所だったが当日予約は電話のみのようなので予約なしで行ってみた。

バカロスタイルでも飲めて次々とお客さんが来て、立ち飲みじゃない場合には前菜とパスタなどのコースが€30から。
メインを頼みたかったが、メニューを見ても少しわかりにくかったのでパスタでビゴリ(太麺)を頼む。

グラスワインメニューが見つけられずまずはビールを頼んだが、グラスワインはそのときのものがいただけるようだ。

前菜はタラや野菜の揚げ物。
【Fried appetizer: vegetables, cod fish and stuffed zuccini】

こちらではタラのメインを食べてみたかったのだが、マンマルのやつがタラだったのかな。
ズッキーニも具が入ってるのか。最近揚げ物が胃に重い年齢です。
【Tuna Tartare with orange and olives】

もう一つの前菜。タルタルってやっぱりつまみに最高。
【”Bigoli” in traditional Venice style】

ビゴリはtraditionalはアンチョビとのことで、ソースも美味しくいただく。
結局パスタもいろいろ食べたけど、最後に食べたピチも美味しくて、ショートパスタよりも太麺が好きなんだなぁ。
【Gnocchi with traditional lamb sauce】

もう一つのパスタ。
1品ずつ頼めるとありがたいと思ったがこれほど人気なら仕方ないか。
昔ながらの雰囲気や味付け、チケッティも食べてみたいところ、いただいた白ワインがとても旨かった。
・ディナー €98
ヴェネツィア最後の夜。
【スカルツィ橋】

右手に見えるのが明日出発予定の駅。

反対側の景色も。ヴェネツィア楽しかったなぁ。
20251013
イタリア3日目 €204(+ゴンドラ2万5000円くらい?)

