【鳥天狗】4回目
行こう行こうと思ってて行けないのは、
忙しすぎるのか、酒が飲めなくなったのか、南通を離れたからか、年のせいか
8000円のコースにしたかったところだけれど、久しぶりに後輩との飲みなのでやっぱり5000円。
ワインも飲みすぎちゃったので、合計 12000円くらい

当て逃げされたショックもいまだ収まらず。
後輩の彼は今元気にやっているんだろうか。なんてことを話しながら、まずはビールの大瓶を開け、
モモは2種類、アカとも呼ばれる部位との食べ比べ

そういえば、大曲、本荘でも飲んだ彼も元気でやっているだろうか。
誕生日が同じという奇跡はあるけれど、自由にやっているんだろうな。
仕事が変わってからとんと合わなくなったな。

モロヘイヤなんてネバネバに皮を合わせた一品や、キャロットケーキ、の中のクリームも鶏を使っているらしい。
内臓系は苦手ですが、鶏肉の内臓はキンカンとか噛めばはじけるようで、割り下でいただく一皿にはあまり見ない内臓も。

そんな日本酒に合いそうなつまみたちですが、鳥天狗に来たら飲みたいのはワイン。
ナチュールとか、そうじゃないとか、日本ワインはよくわかりませんが、よくわからない品種をいただく。
山梨の共栄堂のロゼですって。この飲みやすさはやっぱりナチュールっぽい、としか言えない。

んで結局日本酒もちょっと味わってみたり。
長野の真澄は7号酵母発祥の場所らしい。秋田といえば新政の6号酵母。時々みる7号酵母はこちらの蔵らしい。
酵母の違いは流石にわからないんですが、夏酒のようなフルーティさ、後でいただいた真澄は逆にどっしり、好みの味。

焼き鳥であったら頼むといわれるセセリ、パンパンの首はパセリとニンニクで、この油が旨いんだ~

ていうことでフォカッチャと一緒にどうぞ、とのこと。
この首こり~どうにかならんかな。整骨院も整体も、リウマチの薬もなんも効かないのは、やっぱり精神的なストレスか
スマホとパソコンの使い過ぎだろう。誰か仕事変わってくれ。

大根もちなんて和食っぽい。
久しぶりだけど全然違う料理が出てくるから、何回行っても楽しめますね。
移転してから7年目くらい?これはまた顔を出さなくてはなりません。

いつものやつ!!

揚げ物では胸と茄子、いわゆるフリットでしょうか。

酔っぱらってたのに追撃。
はどうやらカベルネソーヴィニヨンらしい。最近は味の違いもわからなくなってきたなぁ。
本当はボルドーの濃厚に熟成されたやつなんて飲んでみたいんだけど、そんなん手が出せないよ。
とはいえ、フルーティで飲みやすいチリでもないし。新世界かどっか、知らない土地
・・・って日本でした。ジャパン、我らが新潟。

先日火鍋をいただきました。赤いスープにクコの実やナツメが浮かぶ、また火鍋かと思ったら、火鍋じゃなかった。

何回聞いてもわからない特別なキノコたち。エノキもこれまたカサでっかいな。

キノコからもしっかりダシが出てくるこの鍋の底には~

手羽先がいます。

へっへっへ、後半はほとんど記憶に残ってないぜ。
てなわけで久しぶりの出会いも楽しかったし、イタリアに行きたい気持ちも増えてくるなかで、
バローロに行く予定を立てなかったのはダメ人間でした。
ミラノの風を吹かせばよかった。
今度はみんなでバーベキューやりたいもんです。
20250901