【東京の旅 13】秋葉原から高尾山
3年連続の秋葉原。前泊しましたが、飛行機の遅延で酒は飲めず。翌日は用事を終えたら日本橋のイタリアンのコース。3日目は高尾山を存分に味わいました。
たまには真面目な用事もあるので前泊です。
18:30 出発
19:00 空港到着、スーツケース預ける
19:10【無限堂】
田沢湖ビール ヴァイツェン¥770

19:50~21:00【秋田→羽田】
20:00~21:10
機材準備のため1時間遅延、計器の故障とのこと、2000円の食事ポイント
22:30 空港到着
22:42【モノレール】
23:20 3年連続の秋葉原
【レム秋葉原】


22:38
【武将家外伝】
深夜遅くまで家系が食べられる。遅い時間だとビールは飲めなかった。券売機で買い、店の向かいのガードレール、木の下から並ぶが下が土で靴が汚れそう。外伝を頼む人が多いがシンプルにラーメンとご飯を頼む。シンプルすぎてほうれん草くらい欲しかったが太麺に濃厚なスープ。これは米が欲しくなるが乾き気味の米がまた家系には合う。しかしながら結構な米の量なのでお腹空いてないと食べきれないかもしれない。
【ラーメン(並)】¥900、【ご飯】¥100

2日目
7:00 起床
7:40【トリコロールで朝食】

8:30 出発
いやぁ、今年も一日中頑張りました。
【代官山ASO チェレステ 日本橋店】
・飲み代 38431円(2人)
名物モンブランは見た目だけじゃなく食感もいい。4品からコースを選べるが、メインの子羊が食べられる7品のコース。三越の10階にあるがワインのセットも頼み2万以下の比較的リーズナブルなコース料理。1品ずつ説明もしていただける。19:30の予約だと後半は他のお客さんはほとんどいなかったので少し急ぎ目に食べることになった。前菜も豊富でパスタもラヴィオリなどプレフィクスで選べる。メインの肉、デザート、茶菓子まてつくイタリアンだが、ワインはフランスのものが多いよう。






3日目
7:00 起床、朝食
スーツケースの宅急便 1870円
【トリコロール】

徒歩1㎞ほど
8:54 神田駅→高尾駅
約1時間の旅
10:08【高尾駅】
10:30【ケーブルカー】¥950

10:54【薬王院】

山頂まで20分
11:08【山頂】

【大見晴らし亭】
ジェラート¥550

12:50 高尾山くだったらまずはクラフトビール
【BRING CIRCULAR TAKAO】
高尾山帰りにクラフトビールが飲みたくて。隣の店はテイクアウトで暑そうだったので、こっちは涼しい店内でイートインできる。セルフタップは800円だが、タップマルシェだな。でも冷蔵庫に旨そうなビール、イエローモンキーブリューイング。おつまみもあったけど、ビールだけいただく。おにぎりやベーグル、カレーもある。服なんかも売ってるので色々眺めるのも楽しい。


13:10 高尾名物のとろろそば
【高橋家】
高尾山名物とろろ蕎麦の中でも人気店のよう。5組くらい待ち客いたが、店内も広いのですぐだった。基本的にザルが好きなので、つけとろろにした。そば粉6割で上質粉ととろろ芋を使っているようだが、蕎麦の風味もする。まずはツユにつけていただく。とろろがたっぷり、ツユにいれてもいいかと思ったけど、ツユにつけて、さらにトロロに二度付けして食べてみた。秋田から来たので嬉しいとんぶり。冷やしとろろにはじゅんさい。そばビールも飲みたかったけど売り切れだった。
【つけとろろ】¥1200

13:40 流石に汗かいたのでサウナへ
【36サウナ】

高尾山から下山。汗だくになったので汗を流そうと思い、ビールタンクも旨そうだ。 出来たばかりか新しかったが、そんなにお客さんはいない。こんなに暑い日にサウナする人もそんなにいないか。
休日男性45分、女性+30分、¥1800。20分はあるがシャワーする程度の時間設定。 この日は2階は男性、3階は女性だった。ロッカーキーは靴箱も共通。
サウナマットを持って入るが、ムササビサウナはオートロウリュウで熱い。アナグマはセルフロウリュウだが、水入ってなかった。水風呂は15℃と冷たいが、奥はさらに10℃以下の水風呂。自然感じる涼みどころがかなり気持ちいい。 45分と短かったので短めのセットで4セットほど。
出たところの2階のクラフトロックは3種のtap、下には9種類。せっかくなので2階でIPAを一杯だけいただく。

【有喜堂】

高尾山のお土産、昔から温泉まんじゅうは好きだけど、それとはまた違う感じ。
小さめのまんじゅうは薄皮で白と茶色。アンコはあっさりしたつぶ餡。
本店もそばにあるけど工場店が大きくて見やすいのでそちらで購入。
まんじゅう6個、日持ちは3日なので煎餅も買ってみた。せっかくのまんじゅうだが、カバンに詰め込んだら潰れてしまいまして。煎餅の箱は丈夫なのでこっちも買っておいてよかったな。
詰めるのを待ってる間にいただく冷たいお茶がたまらん。これならその場で饅頭食べればよかったなぁ。
15:11【高尾駅】
16:10【神田駅】
どこからタクシーに乗るか迷って神田駅からタクシー。結局1万円ちょうどでした・・・
17:35【バスラウンジ】
18:00-19:05【羽田→秋田空港】
19:22 タクシー
19:48 帰宅
【竿燈まつり】
電波障害で合流に30分かかりましたが、なんとか竿燈に間に合いました。

20250801-20250803