【東京の旅 12】赤坂のサウナ、代々木公園のビアフェス
赤坂で用事があったので、一人ランチなので胡粋でスパイスカレー、赤坂といったらサウナ、というわけでSPABLIC。今回はニューオータニに宿泊。ビール仲間さんと代々木公園のビアフェス、INSPIRE TOKYOに参戦し、PDXからの〆ラー。
2日目も赤坂で生姜サウナを楽しんで日枝神社参拝して帰宅。
曇り、30/21℃
8:30【ラウンジ】
9:30~10:40【秋田→羽田】普通席
11:30 赤坂でスパイスカレー
【胡粋】
【3種盛りカレー】¥1350

赤坂の1人ランチはカレーがいいかな、と探したら地下にあったこちらのスパイスカレー。ちょうどオープンは空いていたがワンオペだった。オススメという3種盛り。このときはほうれん草塩麹チキン、イタリアンポーク、黄色い米に乗るキーマは3種から選べるので麻辣山椒豚キーマ。アチャールというか豆などの付け合わせがちょうどよく、チキン、豚肉もゴロゴロ。黒いブツブツとスパイスを感じつつ、おしゃれな1皿。辛いの苦手だが、それほどの辛さではなかった。ヒューガルデンがクリーミー。
赤坂来たらやっぱりサウナだな~
【SPABLIC】
・サウナ 2500円
日曜日の12時、エレベーターで3階へ向かい入場。リストバンドをもらい靴を預け、入り口に戻って機械で受付。
入浴のみのプランが3時間のみだが、2200円という高コスパ。
さらには休憩付きでワンドリンクついて2500円というのだから、時間もあるし休憩付きで。
その分若者が多く、涼み処や薙サウナでは話す人もいるがそこまでうるさいわけでもない。
リストバンドで入り口や、靴箱、ロッカー、休憩処でやりとりするが、ロッカーにインキーしてる人がちらほら。
シャワーは固定式だがまぁ悪くはない。
和の雰囲気漂う浴槽で身体をあたためたら、早速サウナへ。
手前に薙もあるが、奥の荒SUSAサウナから。
セルフロウリュウもできてこちらは静か。3段で90℃程度、それほど熱くないかと思えば湿度はそこそこ。
今回は3時間もあるので4セット+軽く1セット。6分から10分ほどのサウナを味わって水風呂へ。
青い光でも癒される、水風呂は15℃程度との表示。表示ほどの冷たさは感じない気がするが長時間いると身体の芯まで冷える。
涼み処がなかなかの椅子。
待ちはなかったが涼み処で整う人が多く、逆にサウナは空いていた。
薙NAGIサウナは広くAIロウリュウなるものが。数分毎に垂れては湿度があがる。そこまでの温度じゃないのに、ロウリュウの度に熱くなる。
dysonのドライヤーで髪乾かしたら、浴衣に着替え休み処へ。
ボタンとメニューを手にとり、ワンドリンクでオロポをいただく。
アルコールもいけるのか?ジョッキにオロナミンCの瓶を突っ込み飲み干す。畳の上のこの空間がいいが、寝転ぶ感じでもないか。そんなこんなでもう1時間残った。
【ニューオータニ】
7回目のニューオータニ。角部屋でした。

今回はビール仲間さんと。代々木公園でビアフェスやってるという。
16:30 出発、徒歩10分、永田町駅から半蔵門線
17:20 渋谷から代々木公園に向かいますがひどい人でした。
【INSPIRE TOKYO 2025】
・ビアフェス 3200円+Tシャツ 4200円

【PDX】
・飲み代 11050円(2人)


アメリカのポートランドのクラフトビール。外向きのカウンターもあるけどテーブルにて。せっかくなのでパイントで。Culminationくらいは聞いたことある。チーズステーキサンドに、IPAといえばバッファロー。ビールもフードも、やっぱりこういう店がいい。
【俺流塩ラーメン 神宮寺】
【名物男盛り】¥1000

この辺りで〆ラーといえば何軒かある俺流塩らーめん。せっかくなので塩を食べようと思ったけど、ネーミングにつられて男盛り。唐揚げが2個ものってる、豚骨のように白濁したスープ。さらにはトッピングが色々あって、岩海苔、とろろこんぶ、うめ、ゆずこしょう、ラー油からマー油まで。順番通りにいれていったら、楽しくなりました。
2日目
用事を済ませて
赤坂ですから、連日のサウナ
【生姜サウナ 金の亀】
・サウナ 2500円

生姜を存分に楽しめる、サウナもちゃんとしてて、涼み処がまたいい。
60分1800円から選べるが、90分2500円で。
靴をいれて鍵を受付に渡して、リストバンドを受けとる。最近流行りのロッカーキーはインキーも多いけど、普通のロッカーキーなので安心ですね。ロッカーは狭くて人が着替えるのを待つのがちょっと面倒。
温かい浴槽はなく、まずはシャワーで身を清める。
とりあえず軽く調べただけでも生姜まみれのサウナのようだが、まずは生姜タブレットが置いてある。ついつい食べるの忘れた。
サウナ室は1つのみ。マットを持ってイン。3段のサウナはそこそこ広い。
日曜日の14時頃、いっぱいになることはなかった。
生姜の香りは嫌な感じはなくほのかに香る程度。鼻がなんとなくすっきりする。
若者が多いですが、基本的におしゃべり禁止の場所が多いのでサウナに集中できる。
毎時00分、30分に生生姜ロウリュ、焼き生姜ロウリュがあるので、どちらも味わい、00分にはアウフグースもあるのだが、ロウリュするだけで熱がやばいので2回目は扇いでもらうのを丁重にお断りしました。
6分から8分くらいずつ。計4セット。
高知県日高村の生姜をたっぷり使った、生姜のもみ出し水風呂は冷たいし。生姜水、さらに3階へ行くと生姜の味噌汁まで飲める。
森林浴スペースが色々な椅子、ハンモック、外気浴もあるのだが、なんといっても寝転びマットにストレッチポールがあるので、腰痛がひどいのでゴリゴリやってた。
またまた個室も空いていれば是非利用したい。真っ暗で星空なんかが映し出される。これはいい。
全体的に細長スペースでやっぱり着替えなどはややストレスを感じるも、ワックスも色々置いてあって、ただ生姜のエンターテイメントってわけじゃなくちゃんとしたサウナでした。生姜焼きも食べたかった!
15:30 時間も余ったので神社でも参拝しておこう。
【日枝神社】
赤坂の喧騒を抜け、大きな通りを横断すると立派な神社がある。

大きな鳥居をくぐり、稲荷参道には鳥居が立ち並ぶ。


今回もいい旅でした。

20250712-20250713
・会計 20250円