【高尾山】下山してから高橋家でとろろ蕎麦と36サウナ
高尾山山頂まで行きまして
下りは4号路で降ります。

1号路は階段ばかりでしたからね。

4号路も流石に整備されており、比較的平坦な道を歩く。
自然をたっぷり感じられる場所ですが動物は流石にいないか。

吊り橋が見えてきた。
道行く人と挨拶をするけれど、若者とか外国人はしない場合もあるので挨拶すべきか迷ってしまう・・・

そんなこんな、門のところまでは15分くらいで戻ってこれました。

猿園にも行ってみたかったけどな~

帰りももみじでした。

ケーブルカーとして日本一の急勾配。撮影するのも一瞬でした。

途中ですれ違い~

てなわけで戻ってきました。

こちらが参道でしたか。
高尾名物のとろろ蕎麦の店が立ち並ぶ。

参道から外れたこちらの道
クラフトビールが飲める店がありますが、こちらはテイクアウトなので
【BRING CIRCULAR TOKYO】
高尾山のご褒美クラフトビール
高尾山から下山すると12:30 そろそろとろろ蕎麦食べたいけど、お疲れビールが飲みたい。

服なんかも売ってて、登山しちゃうとこういうのが気になるんですよね。って涼しい。

登山には欠かせない?おにぎりも旨そうだし、ベーグルやカレーなんかもあってカフェ的な感じ。
ビールはセルフタップなんていって、自分で注げる。

飲み放題って書いてあるけど普通に一杯800円。最近見なくなったけど、タッブマルシェ。常陸野ネストがつながってたけど、
冷蔵庫の中に旨そうな缶が。
イエローモンキーブリューイングのGOHOBI IPA。

まさに高尾山登ったご褒美にふさわしい(ケーブルカー使ったけど)。ちょうどいい濃厚なIPA。
【高橋家】
高尾山名物とろろ蕎麦
高尾山をくだって、ビールで水分補給したらちょうど飯時。山頂でも食べたかったけど、高尾山名物とろろ蕎麦。何軒かあるけど、風情のあるこちら。

5組待ちだったけど、店内は広くすぐでした。注文してからも早い。

冷やしとろろそばもあるけど、
【つけとろろ】¥1200

ざるそば派なのでもちろんこちら。
蕎麦ビールはなかった。
ざるそばに、つゆに、とろろがつきます。

食べ方に迷うけど、蕎麦をさらい、ツユにつけて、さらにとろろに突っ込んでみよう。なんともとろろがたっぷり豪勢に入ってる。しかも秋田らしいとんぶり。
ちなみに冷やしとろろにはじゅんさい。

こちらの蕎麦はそば粉6割をとろろ芋と上質粉で練り込んでいるとのことですが蕎麦の風味もしっかり。ツルツルのどごしでとろろで一気に食べてしまった。

冷やしとろろ蕎麦も旨そうですけどね。
13:40 さていい時間になってきたけど、流した汗をなんとかしないと。
駅のところに極楽湯もあるけれど
【36サウナ】

休日男性45分、女性+30分、¥1800、20分はあるがシャワーのみ
ムササビサウナはオートロウリュウで熱い、アナグマはセルフロウリュウだが、水入ってなかった
水風呂も15℃、奥はさらに10℃以下

出たところのクラフトロックは3種、下には9種類あるらしいけれど、
せっかくなので上で一杯。

高尾まんじゅうも買ってお土産もばっちり。
15:11【高尾駅】
コインロッカーで荷物を回収して、1時間の電車旅
16:10【神田駅】
タクシー
17:35【バスラウンジ】
18:00~19:05【羽田空港→秋田空港】
19:48 帰宅

そのまま竿燈へ。
20250803