【伏見稲荷大社】

全国に約3万社ある稲荷神社の総本山。

宿泊した蹴上から電車で36分ほど。

駅から出ると早速人が多い。

参道もにぎわっております。

12時頃到着したのだが、ランチは13:30で予約。1時間半あるから頂上まで行けると思ったら大間違いでした。

ちいかわとかもあったけど無視して

そこかしこにきつねがいます。

きつねのお土産も買いたかったな。

朱色の建物が続く中

【本殿】

室町時代建造の重要文化財

千本鳥居へ向かいます。

【千本鳥居】

朱色の鳥居が立ち並びますが入口は流石に人がたくさん。

たくさん、なんてもんじゃない・・・

進まない・・・

結局時間がなくて三つ辻くらいまでしか行けませんでした。

前半は着物を着た人や外国人も多かったが、徐々に人が少なくなり歩きやすくなる。

ただし片道45分くらいのところで諦めてランチへ向かう。

帰りは別の道なのでスムーズでした。

【五穀豊穣のお茶屋ごはん五木茶屋 伏見稲荷店】

伏見稲荷参拝帰り、カラフルな五種の京丼

京都2日目、この歳にして初めて伏見稲荷大社へ。夜は用事があるので昼くらい京都っぽいもの食べたいと思いつつ、こちらのカラフルな丼が気になってしまう。



五種の丼で4000円、さらに牛しゃぶだと5000円という値段。ネットからの予約で2日前には13:30なら空いていたので1階の席で予約。



梅昆布茶をいただきますが、ドリンクメニューはないみたい。

お茶もちょっと頼みにくいな。

季節によって内容は異なるようですが、


黄金のたまご丼


とろとろフワフワでさらに黄色い卵割ってジュクジュクに。

和牛焼きしゃぶ丼


赤身が残る絶妙な和牛を甘味のあるタレで食べるってこれは絶対旨いやつ、

安定の二種の丼、後は春らしいどんぶり。当日でも海老抜き対応してもらえました。

海鮮手巻き寿司
そのまま食べたい海鮮を、隠れた海苔で手巻き。と色々な食べ方が出来ますが、そのまま食べた方が食べやすかったかな。

桜海老のかき揚げ
こちらはダシをかけてお茶漬けにしても食べられるという。カラフルなどんぶり、全て米ですからね。流石にお腹いっぱいになってきた。

牛しゃぶをいただきつつ、



季節野菜と蛸の釜めし
釜飯は別で提供され炊き上がりを待つという、
もうワンプレートで色々楽しめます。
朝食も食べ過ぎたので13:30でギリギリ食べられるかって感じのオシャレランチでした。

20250426

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です