【四万十川 沈下橋巡り】
足摺岬を10時に出発。天気も微妙なので四万十川を諦めて竜串など海岸沿いを行くか迷いましたが、結局四万十川の沈下橋巡りをすることにしました。
1時間かけて四万十に到着、最近トンボも多いのでトンボ自然公園に行ってみましたが休館日でした。

四万十川といえば沈下橋巡り。佐田沈下橋、高瀬沈下橋、岩間沈下橋などを眺めましたが、この沈下橋巡りで四万十川沿いを走るのがどうもこうもすれ違い困難な道をいくつも行くので大変でした。
【四万十市トンボ自然公園】

休館日でした。

とりあえず散策してみることにしました。
トンボの種類数日本一の保護区とのことです。

池みたいなのがいっぱいあって、草原が広がっており、イノシシ除けのカギを外しながら探検してみる。

いろいろ珍しいトンボがいますが、なにゆえ撮影が難しすぎる。
赤いトンボを見つけたけど、こんなもんしか撮れない。

青い羽根のトンボがきれいだな。
ぶれてるけど。

神様トンボもいたけど、
仁淀川のほうがいっぱいいたな。

【佐田沈下橋】
トンボ公園から展望台に向かってみると大変な細い道でした。

路肩に駐車スペースくらいはあるので駐車してみる。

うん・・・全然見えない。

拡大するとようやく見えてきます。
四万十最長の沈下橋で下流にあるのでアクセスはしやすい。

昔はランエボで走ったんだっけ?
大きい車だと怖かったけど、レンタカーだと楽ちんですね。

【三里沈下橋】
続きましてこちらの沈下橋

【高瀬沈下橋】
全長232m、四万十川で3番目に長い

橋を渡った先に橋の下まで歩ける道があります。

やっぱり橋の下から見上げる姿がいいのですが、外国人が上半身裸で思いっきりこけてたのでこれ以上近づけませんでした。

【岩間沈下橋】
やはり沈下橋といえばこちら。

近くに茶屋があるのでこちらからはゆったり眺めることができます。

道端にはヒガンバナがたくさん咲いています。

床版ベンチ
平成29年11月11日に沈下橋の一部が沈下したらしい。
撤去した床版をベンチにしたそうな。

四万十川が大きくカーブするこの風景がやはりいいですね。
駐車場とかはないので、トンネルあたりの路肩に停めるしかありませんが。

20240924