【高知飲み】ディープな葉牡丹,明神丸で鰹の藁焼き
【葉牡丹】
ディープな酒場でカツオとウツボ

やってきました高知飲み。まだ17時ですが、三連休ともなるとやはりどこも混んでいるだろうけど、それでも予約せずになんとか突撃~。ひろめ市場は全然席がなくて諦め、明神丸も2時間待ちとのことで、こちらディープな酒場っぽいところですが、ちょうど席が空いてた。
カウンター、テーブルと奥まで座席がいっぱい。店員さんはおばちゃんだらけ。土佐の人は元気だなぁ。

お通しもないみたいで、大生を頼んで早速鰹…だけじゃなく、

【たたき盛合せ】¥1310
かつお・うつぼ、ウツボかぁ。

海のギャング、食べれるか不安でしたがとりあえず食べてみるか。
でっかく3切れずつ。そうそう、鰹にはニンニクをのせていただきますか。うぅむやはり鰹旨いなぁ。普通の鰹は臭みがあって苦手なんですがちゃんとしたタタキや藁焼きは好き。藁焼き感はそんなにない。
ウツボは、やっぱり苦手。淡白な身と皮、若干の臭みが気になる。
さて、串揚げも名物のようなので、豚、レンコン、う玉、鯨あたり頼んでみる。

小ぶりな串揚げですが、サクサクとした薄い衣でアラフォーのオッサンの胃袋にもダメージを与えずに食べれそう。

【土佐巻き(ハーフ)】¥580

ハーフだと5切れです。高知来たからにはとりあえず鰹と決めていたのでもちろんこいつも。鰹がパンパンに巻いてあります。

その他メニューは豊富で親鳥なんかもあって徳島で食べた記憶も思い出すけど、冷酒は酔鯨くらいなのできゅうりをつまみに軽く飲んで次の店へ。

高知飲み二次会、まだまだ鰹が食べたい。というよりも鰹が苦手だった昔、食って旨かったのが明神丸の塩タタキだった。

ひろめ市場は再度チャレンジしたが、全く席がないので、

本店は2時間は空かないというし、帯屋町店へ。
【明神丸 帯屋町店】

鰹の藁焼きに行列
こちらもアーケード下で、店の外まで行列、15人くらい、1時間くらい待った。
居酒屋というより定食もあるので、メシだけ食うファミリーもいて、その分回転が読めない。

店の外でずっと待ってると、藁焼きの姿が凄い。段ボールから取り出した藁でファイヤー。
さてようやく順番が回ってきた。

鰹でビールでも飲みたいところだが、待ち疲れというか
【塩たたき定食(8切れ)】¥1628

タタキそのままよりも、米が食いたくなるんですよ。
ちなみに、ラーメンなんかもある。後は揚げ物など、フードも豊富。
塩たたき専用サワーを頼む。

柚子酢を突っ込んで飲むが、あーサッパリ。
そして肝心の塩たたき。ワサビとニンニクをのっけて、
あー旨い。やっぱりこれだなぁ。ちょっと生っぽいけど、タレもいいけど、塩タタキ、そして藁焼きの風味。
米が進む。
【鰹ハランボの藁焼き】

さっき食べれなかったからね。脂がのってる部分ってわけでもないけど、こいつはつまみにぴったり。
いくらでも鰹食えると思ってたけど、8切れも食べれば案外十分だ。
ひろめ市場で舟盛りにされた鰹も食いたかったなぁ。
ディープな店でも行ってみたいけど、旅の初日だしこのくらいで。

20240922