【高知城】
1601(慶長6)年,山内一豊が築城。1727(享保12)年に大火で焼失したものの再建し,日本で唯一本丸の建造物をすべて残す城。
はりまや橋あたりから歩いて1.2kmほど,ひろめ市場も横目に見つつ高知城へ。

早速銅像が現れたけど,知らない人ばかりだ。

遠目にしか見ませんでしたが,こちらは聞いたことがあります。
板垣退助だったかな。

階段を昇るといらっしゃるのが山内一豊の嫁さんだそうです。

随分城が見えてきましたが,

石垣が立派ですね。

【黒鉄門】
鉄板が打ち付けられた門

せっかくなので天守に登りましょう。
420円,博物館のセットで900円。

【本丸御殿】
本丸御殿が残るのも高知城と川越城のみだという。書院造りの様式。

ジオラマを眺めつつ,階段を昇る。

この階段が急で,途中でシャチホコなんかも眺めたり。

それにしても屋内はめちゃくちゃ暑い。
汗がドロドロと流れる。
ようやく天守の上に登ると風がとても気持ちいいです。

くそ暑いので,次に向かうのは・・・

あそこに見える博物館

立派な門も色々ありますね。

頭がぶつかりそうなところが多い。

【追手門】

追手門と高知城が一緒に撮れる写真も素晴らしいらしいですが,知りませんでした。
外に出て,山内一豊の像を見てから,博物館に向かう。

20240922